死ぬまでに読むべき300冊の本
HOME > Chinoma > 死ぬまでに読むべき300冊の本

ADVERTISING

紺碧の将

死ぬまでに読むべき300冊の本

どんなに時代が変わろうとも、本が人類の知的財産であることに変わりはありません。
少年の時分より、本を師と仰ぐ髙久 多樂がさまざまなジャンルから独断と偏見で選んだ300冊の本。
本選びの際の参考書として、活用してください。【テキスト/髙久 多樂】

Topics

file.136『ぼくには数字が風景に見える』ダニエル・タメット 古屋美登里訳 講談社文庫
本書を読み、かつて村上龍氏が語った次の言葉が脳裏によみがえった。――才能とは欠損である。村上氏はダニエル・タメットのような人を想定してそう語ったわけではないだろうが、まさに障害は才…
file.135『グレート・ギャツビー』スコット・フィッツジェラルド 村上春樹訳 中央公論新社
20世紀、小説の中心地はアメリカへ移った。その先導者がスコット・フィッツジェラルドでありアーネスト・ヘミングウェイであった。『グレート・ギャツビー』はフィッツジェラルドの代表作であ…
file.134『禅語遊心』玄侑宗久 筑摩書房
けっして信心深い人間とはいえない私だが、禅の考え方には惹かれている。禅はへそ曲がりで、言葉による理解をバカにし、「不立文字」と言っていながら数え切れないほど多くの言葉で禅の奥義を説…
file.133『高丘親王航海記』澁澤龍彦 河出書房新社
世にフランス文学好きはたくさんいる。筆者もその一人と自認しているが、フランス文学好きには大きく分けて2つのタイプがあると思っている。ひとつは〝陽の当たる道〟が好きなタイプ。もうひと…
file.132『芭蕉の風景』小澤實 ウェッジ
年齢を重ねるごとに芭蕉のすごさがわかってくるというのは、日本人の遺伝子に組み込まれているなんらかの力のなせる技かもしれない。若い頃、「なにそれ?そのまんまじゃないか」と思っていた句…
file.131『存在の耐えられない軽さ』ミラン・クンデラ 千野栄一訳 集英社
文学の名作を映画化したものに、あまりいいものはない。あらためて考えるまでもなく、当然のことだ。なぜなら、映像は、具体的にビジュアルを示すが、言葉はイメージを喚起させるだけ。百聞は一…
file.130『昭和天皇ご自身による「天皇論」』半藤一利 講談社文庫
激動の昭和期において、もっとも重要な役割を果たした人物といえば、昭和天皇をおいてほかにはいないだろう。拙著『偉大な日本人列伝』でも書いたが、あの時代、昭和天皇を戴いていなければ、わ…
file.129『平家物語』市古貞次(校訂・訳) 小学館
だれもがこの作品の冒頭を一度は口ずさんだにちがいない。――祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理ことわりをあらはす。おごれる人も久しからず、ただ春の夜…
file.128『日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし―』白井明大+有賀一広 東邦出版
季節といえば、1年を4等分した春夏秋冬が一般的だが、日本には1年を24等分した二十四節気(にじゅうしせっき)と、72等分した七十二候(しちじゅうにこう)がある。二十四節気と七十二候…
file.127『王妃マリー・アントワネット』遠藤周作 朝日新聞社
700ページを超える大著だが(文庫版は上下巻)、最後まで飽きさせない。読み始め、遠藤周作のクセのない(個性のない?)文体に物足りなさを感じたが、流れにのるにつれ、文体と物語の親和性…

ADVERTISING

Recommend Contents
このページのトップへ