2025年の記事
2025.07.07
ドリー・パートンの歌はついぞ好きになれなかったが、彼女の言葉には惹かれるものがいくつもある。上掲の言葉もそのひとつ。曰く、「老犬に新しい芸は教えられない」。翻って、年寄りに新しいこ…
2025.07.06
サッチモの愛称で親しまれるジャズの巨人、ルイ・アームストロングは、やがて訪れる人間の感性の劣化を予測していたのだろう。それほどに現代人は手っ取り早く理解できる説明を求め、すぐに忘れ…
2025.07.05
NHKの「日曜美術館」で造形作家・岡﨑乾二郎氏のことを知った。岡崎さんは4年前、脳梗塞で倒れ、半身不随となった。しかし、懸命のリハビリによってほぼ回復し、いまでは自在に筆を操ってい…
2025.06.29
風邪などめったにひかない人間だったが、ここ数年、年に2〜3度もひくようになった。年齢とともに免疫力が落ちているということもあろうが、第一の理由は人工の空気、いわゆるクーラーであるこ…
2025.06.22
わが家の愛猫・空と詩が4歳の誕生日を迎えた。実際にわが家に来たのは8月1日のことだが、4年前、5人きょうだいの姉妹としてこの世に生まれたのである。どちらが姉かはわからない。ただ、2…
2025.06.21
本サイトのコラム「ちからのある言葉」で生命誌研究者・中村桂子さんの下記の言葉を紹介している。――研究館を始めてから、考える物差しは「美しき生きる」と決めています。美しくないことはし…
2025.06.15
NHKの新番組「心おどるあの人の本棚」で、探検家の角幡唯介(かくはたゆうすけ)氏がイヌイット族の言葉を語っていた。本来、生きものとはそういうものなのだろう。ところが、人間だけが高度…
2025.06.14
上野の国立科学博物館で「古代DNA日本人のきた道」展が開催されている。古代人の遺骨からゲノムを解析し、日本人がどのように進化をしてきたかを探る試みだ。展示の冒頭、目からウロコの記述…
2025.06.13
テイラー・スウィフトの8枚目のアルバムは、それまでの路線と一線を画している。内省的で静謐、華やかさはないが、しみじみと美しい。そのことはジャケットデザインを見ても瞭然で、それまでの…
2025.06.08
ふと、梅雨入りする前に高尾山に登ろうと思った。週末でひどく混んでいるだろうが、天気もよさそうだ。新宿から高尾山口駅まで京王線で1時間弱。こんな近くに高尾山がある幸せをかみしめる。あ…