多樂スパイス
HOME > Chinoma > ブログ【多樂スパイス】

ADVERTISING

魂の伝承

多樂スパイス

自分が好きなことを見つけて無我夢中で取り組み、ひとつずつ目標をクリアする。そうやって愉しみながら、自分という人間をぶ厚くしていく……。今がベストで、未来には未知の楽しみがある。これが、多樂の本質である、と『多樂スパイラル』のまえがきで書いたが、その原理原則は今も変わっていない。
日々の生活のなかで、森羅万象に潜む多樂をいかに味わうか。心に映りゆくよしなごとを書き留めておこう。それが読者の方々にとって、なんらかのスパイスになればとの願いもこめて…。【テキスト/髙久 多樂(髙久 多美男)

Topics

2023.12.10
私はなんでもかんでも政府を批判するのは好きではない。彼らは国民とは比較にならないほどの重責を担っている。重箱の隅を楊枝でほじくるような行為は恥ずかしいとさえ思っている。しかし、それ…
2023.12.03
いつ頃からか日本の国産ウイスキーが世界的な人気を博すようになった。名だたるコンテストの賞を射止め、世界のウイスキーファンを唸らせるに至ったことは慶賀の至りであるが、気軽に飲めなくな…
2023.11.26
一年でもっとも心地よい季節である。私はエアコンが嫌いで、夏は冷やしすぎず、冬は暖め過ぎずを心がけている。そんなわけで、エアコンを使わなくてもいい秋と春はじつに過ごしやすい。とはいえ…
2023.11.17
急遽、福島へ行く用事ができ、その合間にあの〝偉大な生き物〟に会いに行った。通称・三春の滝桜。日本三代桜のひとつである(ほかの2つは山梨県の神代桜と岐阜県根尾谷の薄墨桜)。三春の滝桜…
2023.11.05
昔の人の土木技術には感心することしきり。とりわけ玉川上水は言葉が出ない。江戸時代前期の1653年(承応2年)、東京のはずれ羽村から四谷の大木戸まで42キロにわたって築かれた上水路の…
2023.10.28
衛星放送、インターネット、電車の広告などに「第1位」「業界ナンバーワン」「人気度1位」「◯冠達成」「満足度第1位」などといった文言が目立つようになってひさしい。ほんとうにそうなのだ…
2023.10.16
前回に続き、神社の話。『キャスト・アウェイ』という映画がある。乗っている飛行機が墜落し、南洋の孤島にひとり漂着し、そこでサバイバルするという内容だ。そのなかに印象的なシーンがある。…
2023.10.08
前回に続き、気韻の話。昨年夏、長野市の飯綱山に登ったとき、次回は戸隠山に登りたいと思っていた。飯綱山のすぐ近くにあるのだが、なんといっても「忍者の山」というイメージに惹かれた。とこ…
2023.09.29
先日、ある美術館で日本画を見ていたときのこと。丹念に鳥の姿が描き込まれている絵を見て、「線が増えれば増えるほど、鳥の本質から遠ざかっている」と思った。だれの作品だったかは覚えていな…
2023.09.20
タイトルを見て、「間違っているよ」と思う人がほとんどだろう。しかし、私はほんとうにそう思っている。正確には、「外はめっぽう暑かったが、建物のなかなど人工的な空間はめっぽう寒かった」…

ADVERTISING

Recommend Contents
このページのトップへ