Chinoma
HOME > 2023年の記事

ADVERTISING

魂の伝承

2023年の記事

2023.06.04
夢見ることができれば、それは実現できる。このような意味の格言はいくらでもある。それほどに「夢を見つける」ことは難しいのだ。人間は、自分で見つけた夢は実現しようと精一杯の努力をする生…
2023.06.03
ローマ時代のストア派を代表する哲学者、エピクテトスの言葉を紹介。出自が奴隷、のちに私塾講師にまで上り詰めたエピクテトス。その根本思想はおそらく、ものごとは考え方ひとつで「幸」にも「…
2023.06.02
長年ネコといっしょに暮らしていると、つくづくネコというのは他者に撹乱されずに生きていると思う。ネコに限らず、人間以外の生き物はすべからくそうなのだろうが。人間は大脳が異常に発達して…
2023.06.01
辻邦生の芸術評論的エッセイ。どれを読んでも一級品。芸術を深く愛する者による深い洞察が散りばめられている。しかし、これほど内容の濃い良書が絶版というのはどういうわけなのだろう。筆者は…
2023.05.25
1980年代のバブル期に活躍した女流作家、森瑤子は現代でいうインフルエンサー。言葉はもちろん、ファッションや生活スタイルなど、生き方そのものに憧れた女性は多かった。時代のアイコンだ…
2023.05.25
2018年に公開され、世界的に大ヒットしたクイーンの伝記映画『ボヘミアン・ラプソディ』によって、クイーンはロックファンなのみならず多くのファンを得た。本作の紹介に入る前に、私のクイ…
2023.05.22
広島で開催されていたG7サミットが閉幕した。ゼレンスキー大統領が急遽参加したことにはとても驚かされた。それを実現させるために多くの人の努力があったと思うが、まずはねぎらいたい。各国…
2023.05.19
昨年秋の個展会場でのこと、訪ねてきた友人が「つまらないものですけれど……」と言っておしゃれなパッケージを手渡してくれた。私は「つまらないものならいらないんですけれど……」と折角の好…
2023.05.18
この人の言葉は信用できる。元メジャーリーガー、世界のイチローである。現在はシアトル・マリナーズで、会長付特別補佐兼インストラクターを務めるイチローさん。雑誌『Number1072』…
2023.05.15
記憶力を失った天才数学者と彼の面倒をみる家政婦の「私」、そして数学者と同様、阪神タイガースファンである10歳の息子が織りなす特異な小説である。なぜ、特異か。数学の式に通常の言葉以上…

ADVERTISING

Recommend Contents
このページのトップへ