自分が好きなことを見つけて無我夢中で取り組み、ひとつずつ目標をクリアする。そうやって愉しみながら、自分という人間をぶ厚くしていく……。今がベストで、未来には未知の楽しみがある。これが、多樂の本質である、と『多樂スパイラル』のまえがきで書いたが、その原理原則は今も変わっていない。
日々の生活のなかで、森羅万象に潜む多樂をいかに味わうか。心に映りゆくよしなごとを書き留めておこう。それが読者の方々にとって、なんらかのスパイスになればとの願いもこめて…。【テキスト/髙久 多樂】
Topics
2010.11.28
大河ドラマ『龍馬伝』もいよいよ今日で最終回。龍馬に興味をもったきっかけは司馬遼太郎の『竜馬がゆく』を読んでから。アンダマン海に面するホテルの波打ち際で、日がな一日読みふけっていた。…
2010.11.25
数年前、インドに行った時のエピソードを紹介したい。デカン・オデッセイという、寝台列車でインド東海岸沿いを一週間かけて走り、ところどころで世界遺産などを観光するというツアーに参加した…
2010.11.15
「飛雲閣が公開されるから京都行こうよ。ね。イタリアから帰ったら時間とれるからさ。ね」このブログや拙著にたびたび登場する高久和男さんは相変わらず遊びほうけている。彼の行動を見ていると…
2010.11.07
最近、美術展とクラシックのコンサートにしきりに足を運んでいる。美術と音楽はいずれも私が10代の頃から熱中している分野だが、東京はもしかするとそれらの開催回数が世界で最も多いのではな…
2010.10.27
久しぶりに京都に行った。仕事で行ったのだが、そのまま帰ってくるのはもったいないので、いくつか見て回った。ちなみに、そういう時、私はなるべく歩く。その日、歩いた歩数は22000歩以上…
2010.10.24
民主党政権になってから、夢のある話が皆無になった。では、自民党政権の時にたくさんあったのかと問われれば、「ノー」と答えるしかないのであるが、不幸なことに国民が夢をもてるような話は限…