死ぬまでに読むべき300冊の本
HOME > Chinoma > 死ぬまでに読むべき300冊の本

ADVERTISING

紺碧の将

死ぬまでに読むべき300冊の本

どんなに時代が変わろうとも、本が人類の知的財産であることに変わりはありません。
少年の時分より、本を師と仰ぐ髙久 多樂がさまざまなジャンルから独断と偏見で選んだ300冊の本。
本選びの際の参考書として、活用してください。【テキスト/髙久 多樂】

Topics

file.087『山の音』川端康成 新潮文庫
ノルウェイ・ブック・クラブは、世界54カ国の著名な作家100人の投票によって選ばれた「世界文学100選」を発表している。現在、文学ファンの間では最も権威があるという。そのなかに日本…
file.086『千年、働いてきました』野村進 角川ONEテーマ21
国税庁の資料によると、会社が10年続く確率は約6%、20年続く確率は0.4%、30年続く確率は0.021%だという。自然の生態系は、あらゆる生物が生き残る確率の、絶妙なバランスの上…
file.085『知られざる傑作』オノレ・ド・バルザック 私市保彦他5人訳 水声社
バルザックは典型的な長編作家だが、短編にも強力な作品がある。その頂点に位置する作品が『知られざる傑作』だ。幸い、日本では岩波文庫版と水声社版の上製本の2種類が刊行されている。ただし…
file.084『美しい日本の私―その序説』川端康成 講談社現代新書
1968(昭和43)年、日本人初のノーベル文学賞を授与された川端康成の授賞記念講演は、そのまま日本文化論としても通用する格調高いものだった。講演の全文をまとめた本書には、エドワード…
file.083『鬼と人と』堺屋太一 PHP研究所
織田信長をテーマにした本や、なぜ明智光秀が信長を討ったかをテーマにした本をたくさん読んできたが、意外や意外、堺屋太一著の本書はそのジャンルの白眉といえる。なぜ「意外や意外」かといえ…
file.082『果てしなく美しい日本』ドナルド・キーン 講談社学術文庫
日本に憧れた外国人が、曇りなき眼(まなこ)で日本を見つめると、どう映るのか。本書は、日本文学と日本文化研究者としてわが国に多大な貢献をしてくれたドナルド・キーンが若かりし頃に著した…
file.081『老人と海』アーネスト・ヘミングウェイ 高見浩訳 新潮文庫
この作品を何度読んだかわからない。簡潔な文体の正体に少しでも近づきたくて、慣れないながら英和辞典片手に読み通したこともある。物語はなんてことない。「早い話、老いた漁師がでっかいカジ…
file.080『ノモンハンの夏』半藤一利 文春文庫
読み進めるのがつらくなる本だ。『失敗の本質』(中公文庫)もそうだが、先の大戦の敗因を分析した書物は、いかに日本人の軍部が無能かをこれでもかと思い知らされるようで、気が滅入る。日本人…
file.079『ねじまき鳥クロニクル』村上春樹 新潮社
村上春樹の最高傑作は『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』と信じて疑わないが、『ねじまき鳥クロニクル』もそれに準ずるくらい完成度が高い。〝得体のしれない〟小説だ。とにかく、…
file.078『葉っぱのフレディ』レオ・バスカーリア みらいなな訳 童話屋
アメリカの哲学者レオ・バスカーリアが生涯にただ一冊書き残した絵本である。葉っぱを擬人化し、生まれてから死ぬまでの物語を温もりのある、わかりやすいタッチで表現している。作者の死生観は…

ADVERTISING

Recommend Contents
このページのトップへ