人類は言葉を持って以来、無数の言葉を遺してきました。
あるものは後世に生きる人たちへの教訓として、あるものは己が生きたことを記す刻印として。
このコラムでは、世界のあちこちに遺された〝イケてる言葉〟を発掘してご紹介します。【テキスト/髙久 多樂】
Topics
ことわざ
一般的には「歳月人を待たず」と訳されているが、その場合の出処は陶淵明の詩である。つまり、月日の流れは待ってくれないのだから、その有限な時間を有意義に使いなさいという意味。同じような意味をもつことわざで…
マハトマ・ガンジー
実践者が語ると、すごく説得力がある。スピードを上げるばかりが人生ではないと言われても、ああそうですかと聞き流してしまいそうだが、あのガンジーが言ったとなれば、がぜん重みがましてくる。弁護士、宗教家、そ…
ラ・フォンティーヌの『寓話』より
すべての道はローマに通ず、と訳されている世界的に知られている言葉。1980年代に活躍した英国のニューウェイブ・バンド、ストラングラーズにも同名の曲があるし、映画のタイトルにもなっている。ローマ帝国の隆…
映画『探偵スルース』のセリフ
1972年に公開されたジョーゼフ・L・マンキーウィッツ監督作品『探偵スルース』のなかのセリフ。「テレビがなかった時代は、みんな、自分たちで楽しみをつくりだしたもんだよ」という意味。いったい、この言葉の…
スティーヴ・ジョブズ
1997年、アップル社が放った起死回生のキャンペーンのキャッチコピー。「考え方を変える」「発想を変える」と自分たちを、そして社会に意識変革を促した。「みんな、そうしてますよ」という言葉に弱い日本人には…
ルイス・キャロル
笑ってしまえば、すべてがおもしろい。『不思議の国のアリス』で知られるイギリスの作家の言葉である。以前、広島で笑いヨガを実践している人に会った。笑いとヨガの呼吸法を組み合わせたもので、効果はテキメンとの…
バートランド・ラッセル
20代の頃、ノートの切れ端に書き留めていた言葉。誰かの発言かもしれないし、歌詞の一部かもしれないと思っていたが、ネットで調べると、バートランド・ラッセルの『幸福論』の一部だということがわかった。当時、…
マーガレット・ミッチェル
マーガレット・ミッチェル唯ひとつの作品にして不朽の名作、『風と共に去りぬ』のラストシーンに出てくる言葉。タラの地に根づいて生きていこうと決意したスカーレット・オハラのもとを、頼りのレット・バトラーが去…
ショーペンハウアー
「人は自分のやろうとしていることはできるが、自分の意志を決定することはできない」というショーペンハウアーの言葉。20代のはじめ、「PAFM」という同人誌を創っていたが、その創刊号の表紙に書かれていた言…
ロッド・スチュワート
英国のロックアーティスト、ロッド・スチュワートの曲「さびしき丘」の原題。初めての心の傷がもっとも深いというような意味か。多くの人が心に苦いものを抱えているだろう。若い頃の失恋の痛手を。この世の終わりの…