海の向こうのイケてる言葉
HOME > Chinoma > 海の向こうのイケてる言葉

ADVERTISING

紺碧の将

海の向こうのイケてる言葉

人類は言葉を持って以来、無数の言葉を遺してきました。
あるものは後世に生きる人たちへの教訓として、あるものは己が生きたことを記す刻印として。
このコラムでは、世界のあちこちに遺された〝イケてる言葉〟を発掘してご紹介します。【テキスト/髙久 多樂】

Topics

パブロ・ピカソ
「想像できることはすべて、実在する」あっぱれなほど自信に満ちた言葉である。平面に立体性を表現する手法として、キュビズムを確立した20世紀最大の美術家ならでは。この言葉にのっとれば、ピカソの描いた事象は…
アリストテレス
「多くの友人をもつ者は、ひとりの友人ももたない」アリストテレスといえば紀元前385年生まれ。今から2400年ほど前に生まれた人が、どんな確たる理由があってこう述べたのか不思議である。なぜなら、現代人に…
直訳すれば、貧乏は怠惰とともに歩む。若い頃、ノートに控えていた言葉で、だれが発したのかはわからない。そもそも、よく知られたことわざではないようだ。ネットで調べても出てこなかった。しかし、真理をついてい…
ドリー・パートン
カントリー調のシンガー・ソングライターとして独特の地歩を築いた感のあるドリー・パートンの言葉。ルックスは〝ど〟がつくほど派手でコケティッシュだが、彼女の言葉には含蓄のあるものが多い。社会活動家としても…
ことわざ
一般的には「歳月人を待たず」と訳されているが、その場合の出処は陶淵明の詩である。つまり、月日の流れは待ってくれないのだから、その有限な時間を有意義に使いなさいという意味。同じような意味をもつことわざで…
マハトマ・ガンジー
実践者が語ると、すごく説得力がある。スピードを上げるばかりが人生ではないと言われても、ああそうですかと聞き流してしまいそうだが、あのガンジーが言ったとなれば、がぜん重みがましてくる。弁護士、宗教家、そ…
ラ・フォンティーヌの『寓話』より
すべての道はローマに通ず、と訳されている世界的に知られている言葉。1980年代に活躍した英国のニューウェイブ・バンド、ストラングラーズにも同名の曲があるし、映画のタイトルにもなっている。ローマ帝国の隆…
映画『探偵スルース』のセリフ
1972年に公開されたジョーゼフ・L・マンキーウィッツ監督作品『探偵スルース』のなかのセリフ。「テレビがなかった時代は、みんな、自分たちで楽しみをつくりだしたもんだよ」という意味。いったい、この言葉の…
スティーヴ・ジョブズ
1997年、アップル社が放った起死回生のキャンペーンのキャッチコピー。「考え方を変える」「発想を変える」と自分たちを、そして社会に意識変革を促した。「みんな、そうしてますよ」という言葉に弱い日本人には…
ルイス・キャロル
笑ってしまえば、すべてがおもしろい。『不思議の国のアリス』で知られるイギリスの作家の言葉である。以前、広島で笑いヨガを実践している人に会った。笑いとヨガの呼吸法を組み合わせたもので、効果はテキメンとの…

ADVERTISING

Recommend Contents
このページのトップへ