多樂スパイス
HOME > Chinoma > ブログ【多樂スパイス】

ADVERTISING

私たちについて
紺碧の将

多樂スパイス

自分が好きなことを見つけて無我夢中で取り組み、ひとつずつ目標をクリアする。そうやって愉しみながら、自分という人間をぶ厚くしていく……。今がベストで、未来には未知の楽しみがある。これが、多樂の本質である、と『多樂スパイラル』のまえがきで書いたが、その原理原則は今も変わっていない。
日々の生活のなかで、森羅万象に潜む多樂をいかに味わうか。心に映りゆくよしなごとを書き留めておこう。それが読者の方々にとって、なんらかのスパイスになればとの願いもこめて…。【テキスト/髙久 多樂】

Topics

2012.01.25
ふだん、都内にいるときは新聞を読まないしテレビも見ない。ネットニュースだけで事足りる。宇都宮の自宅に戻ったとき、まとめて新聞を読むが、「あ、これはネットで読んだ」というものが大半で…
2012.01.21
枯山水について、不思議に思ったことはないだろうか。私は何度もある。枯山水とは、龍安寺や南禅寺や銀閣寺にある、アレである。砂に引いた流線が水の流れを表すのだという。理由がふるっている…
2012.01.17
本ブログでも何度か書いたが、およそ7時間くらい並んでパリのエリゼ宮を内覧したことがある。ふだん、一般人は入れないどころか、警備が厳しくて近寄ることもままならない。しかし、偶然にも年…
2012.01.12
最近、少しずつ続けているものがある。黒澤明の作品をもう一度すべて見ることと、いろいろな公園を歩くこと。黒澤作品は日本の文化遺産なので、すべての作品を持っていなければならないという認…
2012.01.08
100歳まで生きると仮定して、すでに折り返し地点を過ぎてしまった。今までそれなりに高性能を誇ってきた私の体も、ガタピシと文句を言い始めている。数ヶ月前、左肩が異様に痛くなり、真上に…
2012.01.04
日本文学者のドナルド・キーン氏(89歳)は、先の東日本大震災の後、残りの生涯を日本人としておくりたいとして日本人に帰化された。多くの外国人が放射能を怖れて日本を去っていくなかで、こ…
2011.12.31
昨年の総括は、愛猫・海に語ってもらったが、今回はきちんと自分でしようと思う。今年もいろいろあった。まさに、「辛卯」(かのと・う)の通り、自然災害があり、新旧入れ替わりの扉が開いた年…
2011.12.27
NHKのスペシャルドラマ「坂の上の雲」の放映が終わった。NHKの大河ドラマは、歴史認識が偏っていて、キャスティングは視聴者におもねってトンチンカン、舞台設定はお子様セットという具合…
2011.12.23
本日からBUNKAMURAで一般公開が始まった「フェルメールからのラブレター展」の内覧会に行ってきた。フェルメールといえば、17世紀オランダの画家で、世界にわずか30数点しかないと…
2011.12.19
サントリー美術館で開催されている「殿様も犬も旅した広重・東海道五拾三次」展の内覧会に行ってきた。※このタイトル、秀逸!広重の東海道五十三次といえば、子どもの頃の強烈な記憶がある。永…

ADVERTISING

メンターとしての中国古典(電子書籍)

Recommend Contents

このページのトップへ