多樂スパイス
HOME > Chinoma > ブログ【多樂スパイス】

ADVERTISING

私たちについて
紺碧の将

多樂スパイス

自分が好きなことを見つけて無我夢中で取り組み、ひとつずつ目標をクリアする。そうやって愉しみながら、自分という人間をぶ厚くしていく……。今がベストで、未来には未知の楽しみがある。これが、多樂の本質である、と『多樂スパイラル』のまえがきで書いたが、その原理原則は今も変わっていない。
日々の生活のなかで、森羅万象に潜む多樂をいかに味わうか。心に映りゆくよしなごとを書き留めておこう。それが読者の方々にとって、なんらかのスパイスになればとの願いもこめて…。【テキスト/髙久 多樂】

Topics

2017.07.01
「不染鉄?なんだこりゃ?」東京ステーションギャラリーからレセプションの案内が届いたとき、妙な3文字に惹かれた。「没後40年幻の画家」とサブタイトルが銘打ってあるので、画家の名前なの…
2017.06.27
東京はコンクリートジャングルと言われるが、無計画に開発されてしまった地方都市よりずっと緑がある。私の行動エリアだけなのかもしれないが、〝神人共作〟と呼ぶ以外にないような巨木があちこ…
2017.06.23
これまで、自分はなにを栄養にして生きてきたのか?いろいろあるが、はっきり言えることは、小学生の頃から親しんだ海外の文学とロックミュージックだ。そんな人間にとって、レコードは最良のテ…
2017.06.19
銀座を歩いていたら人だかりがあった。みな、スマホを掲げて、なにものかを撮影している。近づいてみると、「銀座6丁目」という標識の上に乗って悠然としているネコだった。瞑想しているのか、…
2017.06.15
なにを隠そう、私はボクシングのファンだ。事の発端は、たまたまテレビをつけたらファイティング原田とライオネル・ローズの試合が中継されていたことだ。1968年だから、9歳の頃。「たまた…
2017.06.11
あれは1974年のことだった。深夜、たまたまテレビをつけたらワールドカップ西ドイツ大会の決勝戦の生中継が始まるところだった。西ドイツ─オランダ。自陣でゆっくりボールを回していたオラ…
2017.06.07
日本の都市は、「合理的に発展させる」という名目で、どこもかしこも殺風景になってしまった。その反動なのだろうか、最近、建物に緑(植物)を〝植えて〟いるのをよく目にする。壁だったり、屋…
2017.06.03
このブログも今回で726を数える。ほぼ4日おきに更新しているのは、大リーグの先発投手のインターバルにならってのこと。4日おきともなると、正直あまり書きたくない日もある。とりたてて書…
2017.05.30
銀座松坂屋の跡地にGINZASIXができた。6丁目だからSIX。銀座は、ハイセンスな大規模商業施設の開業ラッシュが続いている。昨年あたりまで横行していた「爆買い」風景がようやく影を…
2017.05.26
今年の2月以降、原因不明の猛烈な痒みに襲われた。夜、ベッドに就くと、3時間くらい掻きむしっているような始末だった。3ヶ月弱過ぎた頃、ひょんなことから原因がわかって、今は9割くらい回…

ADVERTISING

メンターとしての中国古典(電子書籍)

Recommend Contents

このページのトップへ