自分が好きなことを見つけて無我夢中で取り組み、ひとつずつ目標をクリアする。そうやって愉しみながら、自分という人間をぶ厚くしていく……。今がベストで、未来には未知の楽しみがある。これが、多樂の本質である、と『多樂スパイラル』のまえがきで書いたが、その原理原則は今も変わっていない。
日々の生活のなかで、森羅万象に潜む多樂をいかに味わうか。心に映りゆくよしなごとを書き留めておこう。それが読者の方々にとって、なんらかのスパイスになればとの願いもこめて…。【テキスト/髙久 多樂】
Topics
2018.01.25
リーマンショック直後の2009年に創刊した『Japanist』も、まる9年を経て36号を重ねることができた。ひとつの号を発行するたび、なにかが堆積していくという実感はある。有意義な…
2018.01.21
前回に続き、天野尚氏のネイチャーアクアリウムについて。風景写真家の天野氏は、水景クリエイターとしても世界クラスである。ネイチャーアクアリウムという言葉は聞き慣れないかもしれないが、…
2018.01.17
東京ドームシティのGalleryAamoで開催されていた「天野尚NATUREAQUARIUM」展を見た。天野氏は、ダイナミックな自然を写す写真家であると同時に、ネイチャーアクアリウ…
2018.01.08
年末年始の約一週間、新宿御苑が閉園していたため、その間、神宮外苑方面を走った。東宮(赤坂)御所に沿って走り、赤坂迎賓館を回って帰ってくるコースである。今回もあらためて思った。東京と…
2018.01.04
新年早々、私は愛馬に詫びねばならなかった。来年4月で還暦を迎えるのを記念して、車で日本一周をしようと密かに計画していた。まだ訪れていない県もあるし(鳥取、香川、徳島、大分、佐賀、宮…
2017.12.31
毎年大晦日、家族そろって明治神宮にお礼参りをする。初詣で願いごとをするよりも年の最後の日に感謝を捧げるべきだろうと思い、そうしている。ま、それは表向きの理由であり、ウラの理由は「混…
2017.12.27
かなり前から読まなければならない本と強く意識しながら、遠ざけていた。この本を読み通すのはつらいといろいろな識者が書いていたからだ。しかし今回、意を決して読んだ。まさしくそのとおりだ…
2017.12.23
通りを歩いていたら、昔ながらの喫茶店があり、右写真のようなポスターが貼ってあった。「タバコ吸えます」。思わず笑ってしまった。現代の喫煙者の苦悩が目に見えるようだった。昔はどこへ行っ…