多樂スパイス
HOME > Chinoma > ブログ【多樂スパイス】

ADVERTISING

私たちについて
紺碧の将

多樂スパイス

自分が好きなことを見つけて無我夢中で取り組み、ひとつずつ目標をクリアする。そうやって愉しみながら、自分という人間をぶ厚くしていく……。今がベストで、未来には未知の楽しみがある。これが、多樂の本質である、と『多樂スパイラル』のまえがきで書いたが、その原理原則は今も変わっていない。
日々の生活のなかで、森羅万象に潜む多樂をいかに味わうか。心に映りゆくよしなごとを書き留めておこう。それが読者の方々にとって、なんらかのスパイスになればとの願いもこめて…。【テキスト/髙久 多樂】

Topics

2011.06.26
前回、子どもの教育について書いたが、今回はその続き。最近、電車の中の広告で気になるものがあった。「ノートで授業参観」というキャッチコピーがついた大手進学塾の広告だが、ボディコピーを…
2011.06.21
これは理想的な子どもの教育ではないか!国立市にある子ども向けの学習塾・悠学舎の授業を見たとき、そう思った。私が見学したときは、小学3年生2人、5年生1人、6年生1人の計4人だったが…
2011.06.17
この鬱蒼と繁った森は熱帯雨林?とまでは思わずとも、そうとう山深いところの風景と思うだろう。ところが、グチャグチャゴチャゴチャ度でニッポン一と言われる新宿駅から電車でわずか4分の駅か…
2011.06.13
今さら言うまでもなく、今回の震災は数々の悲劇をもたらした。とりわけ、自ら被災したばかりでなく、仕事も奪われた人の絶望は想像にあまりうる。極端な話、どんな哀しみも仕事に没頭してさえい…
2011.06.09
私はめったに病気をしない。会社を興して24年強、今までに病欠ゼロというのは密かな自慢でもある。ただし、風邪をこじらせると気管支にきて、咳が止まらなくなる傾向がある。そうなると、治る…
2011.06.05
初めて被災地を訪れた。発つ2日前から風邪気味だったが、熱っぽい体に鞭打ち、台風とともに北上した。今回の被災地巡りは2つの目的があった。ひとつは、私なりの支援策のための情報収集。そし…
2011.05.30
前回に続き、江戸東京たてもの園の中にある建物の写真を掲載した。どお?とびきりお洒落でしょう?木枠のデザインは、そのまま現代のモダンな洋風住宅にも使えるほど洗練されている。谷崎潤一郎…
2011.05.27
映画といえば『ゴッドファーザー』がいちばん好きという私にはまったく似合わないかもしれないが、私は宮崎駿作品をことのほか気に入っている。というか、日本の文化遺産だとさえ思っている。黒…
2011.05.23
まだ興奮醒めやらぬ状態で、これを書いている。昨夜のコンサートの余韻がずっと残っているのだ。及川浩治という若手ピアニストによる協奏曲シリーズ(1回の公演で2つのピアノ協奏曲を弾く)の…
2011.05.19
今年1月14日付けの本ブログにおいて、私は重大な秘密をカミングアウトしてしまった。“つ、つ、ついに盆栽の世界に”というタイトル通りの危険な秘密を。私が初めて手をつけたものは小さなケ…

ADVERTISING

メンターとしての中国古典(電子書籍)

Recommend Contents

このページのトップへ