多樂スパイス
HOME > Chinoma > ブログ【多樂スパイス】

ADVERTISING

私たちについて
紺碧の将

多樂スパイス

自分が好きなことを見つけて無我夢中で取り組み、ひとつずつ目標をクリアする。そうやって愉しみながら、自分という人間をぶ厚くしていく……。今がベストで、未来には未知の楽しみがある。これが、多樂の本質である、と『多樂スパイラル』のまえがきで書いたが、その原理原則は今も変わっていない。
日々の生活のなかで、森羅万象に潜む多樂をいかに味わうか。心に映りゆくよしなごとを書き留めておこう。それが読者の方々にとって、なんらかのスパイスになればとの願いもこめて…。【テキスト/髙久 多樂】

Topics

2019.06.25
禅に惹かれて6年になる。本サイトや拙著にもたびたび書いているように、私は坐禅をするわけでもなく、ただ、日常のなかで禅の言葉を書き連ねたり、いったい禅の本質とはなんだろうと考える程度…
2019.06.21
以前、本欄でローソクタイムについて書いた。夜の9時頃、ローソクに火をともし、お香を焚き、照明をすべて落とし、ウイスキーを片手に1枚のCDを聴く。すぐ傍らにはうーにゃんが寄り添い、私…
2019.06.17
自分のなかで、なにかが変質している。そう感じる瞬間が増えてきた。そうはいっても、具体的に説明できるものは少ない。4月、唐招提寺を訪れたとき、こんなことがあった。多くの人が、ある名木…
2019.06.13
――とうとう自国のウイスキーが飲めなくなった。これは世界的な食料奪い合いの前兆だ。数年前、本欄にそう書いた。「山崎」や「白州」「竹鶴」「余市」など、国産ウイスキーメーカーの主な商品…
2019.06.09
――とうとう日本人はここまでひどくなってしまったのか。この哀れな街路樹を見て、愕然とした。先月、長野県のとある街で見た風景である。街路樹は幹だけを残し、枝という枝はすべて伐られてい…
2019.06.04
新田次郎著『武田信玄』を読むのと並行して、川中島の合戦場を訪れた。武田信玄と上杉謙信は、戦国最強として並び立つ。信玄が北信濃へ侵略した結果、その両雄が国境を接する事態になったことで…
2019.06.01
旅の楽しみのひとつに、どういう宿を選ぶかということがある。仕事の場合はビジネスホテルでもいいが、そうではない時は、その地域らしい、個性的な宿に泊まりたいと思っている。個性的な、とは…
2019.05.28
明日香村を歩いていると、今がいつの時代なのかわからなくなる。どこまでも長閑な光景が続き、いたるところに飛鳥時代の遺跡があるのだ。時空を越えて、いにしえの日本を旅しているような気にな…
2019.05.24
元号が「令和」と変わった。天皇の崩御にともなうものではなく、生前退位(譲位)はじつに202年ぶりのことだという。列島は祝賀ムードに包まれ、天皇制や元号に対する意識が高まっているよう…
2019.05.19
2年前から書き進めてきた中田宏氏の評伝『結果をだす男中田宏の思考と行動』が、ついに5月20日、発売される。取材はときに朝から夕方まで、計8回に及んだ。中田氏が学生時代に書いた日記な…

ADVERTISING

メンターとしての中国古典(電子書籍)

Recommend Contents

このページのトップへ