多樂スパイス
HOME > Chinoma > ブログ【多樂スパイス】

ADVERTISING

私たちについて
紺碧の将

多樂スパイス

自分が好きなことを見つけて無我夢中で取り組み、ひとつずつ目標をクリアする。そうやって愉しみながら、自分という人間をぶ厚くしていく……。今がベストで、未来には未知の楽しみがある。これが、多樂の本質である、と『多樂スパイラル』のまえがきで書いたが、その原理原則は今も変わっていない。
日々の生活のなかで、森羅万象に潜む多樂をいかに味わうか。心に映りゆくよしなごとを書き留めておこう。それが読者の方々にとって、なんらかのスパイスになればとの願いもこめて…。【テキスト/髙久 多樂】

Topics

2015.06.14
目下、いくつかの事柄に挑戦しているが、そのなかのひとつが走ること。正直に書けば、10キロを39分台で走りたいと思っている。かなり以前もそう思っていた。35歳の頃に10キロ走に出場す…
2015.06.07
前回に続き、広島ネタを。被爆の木として有名なアオギリの木がある。原爆投下後、「今後75年間、広島には草木も生えないだろう」と言われていた。しかし、爆心地から約1300メートル離れた…
2015.05.31
取材のため、広島を訪れた。一昨年の『Takenoko』、昨年の『Souji』に続く、第3弾ムックのためだ。今回は、同社(株式会社マルコシ)の50周年記念の節目に合わせて発行される。…
2015.05.24
地球はエネルギーの塊だ。ふだん、ほとんどの人はそれを忘れているが、もし地球がプラスチックのような無機物だったとしたら、はたしてわれわれはこうして生きていられるだろうか。地球に根を下…
2015.05.17
先月、沖縄へ行った際、「旧海軍司令部壕」を訪れた。昭和19年、沖縄戦に備えて造られた司令部壕で、当時、大田海軍少将以下約4000人がこの中にいたという。壕の中には司令官室あり(写真…
2015.05.10
ここ数年で出色の美術展といっていい。宇都宮美術館で開催されている「遊亀と靫彦─師からのたまもの・受け継がれた美─」。事務所の移転で宇都宮に滞在することが多く、なんと3回も見てしまっ…
2015.05.05
昔から、世の中が連休のときに外出することはない。どこへ行っても人ごみだし、渋滞にも巻き込まれる。料金も高い。それに世間が連休だからといって、休みという感覚はない。いつも生活のペース…
2015.04.29
少し前の小欄に、25年以上使ってきた社屋を売却し、事務所を移転すると書いた。明日(4月30日)には引っ越し作業がほぼ完了する。移転先は、宇都宮の私の自宅である。週に一回くらい、出社…
2015.04.19
年々、生活のリズムができてきた。それによって、能率がすこぶる上がった感じがする。やはり、不規則はダメだと痛感。仕事においても健康においても。毎日のリズムとは別に、一週間のリズム、一…
2015.04.12
「うわー、真っ赤っ赤だ」取材のため沖縄を訪れ、ホテルにチェックインしたところで、ロビーに備え付けの地元2紙を読み、思わず声が洩れた。『琉球新報』と『沖縄タイムス』。噂には聞いていた…

ADVERTISING

メンターとしての中国古典(電子書籍)

Recommend Contents

このページのトップへ