多樂スパイス
HOME > Chinoma > ブログ【多樂スパイス】

ADVERTISING

私たちについて
紺碧の将

多樂スパイス

自分が好きなことを見つけて無我夢中で取り組み、ひとつずつ目標をクリアする。そうやって愉しみながら、自分という人間をぶ厚くしていく……。今がベストで、未来には未知の楽しみがある。これが、多樂の本質である、と『多樂スパイラル』のまえがきで書いたが、その原理原則は今も変わっていない。
日々の生活のなかで、森羅万象に潜む多樂をいかに味わうか。心に映りゆくよしなごとを書き留めておこう。それが読者の方々にとって、なんらかのスパイスになればとの願いもこめて…。【テキスト/髙久 多樂】

Topics

2015.07.31
安保法案に関する議論を聞いていると、日本人でいることが恥ずかしくなる。それほどに無責任な発言が巷を賑わしている。いちばんいい例が、ある週刊誌の記事だ。安保法案に反対する記事があった…
2015.07.26
初めて登山にチャレンジする人をアテンドすることになった。さて、どこがいいかと思案した。その人はかなり体力はありそうだが、いきなり3000メートル級はきついだろう。しかし、3000級…
2015.07.19
また季節が4分の1進んで、新しい『Japanist』が仕上がる。今号の表紙は藤間久子さんの写真。深閑とした森の、苔生した石段に生えるドクダミの風情がなんともいえない。ドクダミは名前…
2015.07.12
いつものようにランニングを終えて戻ると、娘が血相を変えて「パパァ、海を病院へ連れて行って」と言う。なにごとかと聞くと、急に歩けなくなってしまったと。見ると、座ったまま動くことができ…
2015.07.05
前回に続き、京都ネタを。京都に大好きな店がある。スポンタネ。以前は「ビストロ・スポンタネ」だが、今は「レストラン・スポンタネ」と名乗っている。以前も食事の内容は明らかに「レストラン…
2015.06.28
お寺や神社は人の心の拠り所になりえる場所だから良い悪いの判断は馴染まないかもしれない。しかし、実際、いろいろな寺社仏閣を巡っていると、どうしても「良いかそうでないか」、あるいは「好…
2015.06.21
去る4月、社屋を売却し、移転するにあたって、じつに多くのモノを捨てた。かなり収納力があった社屋だったので、よけいにそうだったのだが、途方もないモノが溜まっていたのだ。あまり吟味する…
2015.06.14
目下、いくつかの事柄に挑戦しているが、そのなかのひとつが走ること。正直に書けば、10キロを39分台で走りたいと思っている。かなり以前もそう思っていた。35歳の頃に10キロ走に出場す…
2015.06.07
前回に続き、広島ネタを。被爆の木として有名なアオギリの木がある。原爆投下後、「今後75年間、広島には草木も生えないだろう」と言われていた。しかし、爆心地から約1300メートル離れた…
2015.05.31
取材のため、広島を訪れた。一昨年の『Takenoko』、昨年の『Souji』に続く、第3弾ムックのためだ。今回は、同社(株式会社マルコシ)の50周年記念の節目に合わせて発行される。…

ADVERTISING

メンターとしての中国古典(電子書籍)

Recommend Contents

このページのトップへ