多樂スパイス
HOME > Chinoma > ブログ【多樂スパイス】

ADVERTISING

私たちについて
紺碧の将

多樂スパイス

自分が好きなことを見つけて無我夢中で取り組み、ひとつずつ目標をクリアする。そうやって愉しみながら、自分という人間をぶ厚くしていく……。今がベストで、未来には未知の楽しみがある。これが、多樂の本質である、と『多樂スパイラル』のまえがきで書いたが、その原理原則は今も変わっていない。
日々の生活のなかで、森羅万象に潜む多樂をいかに味わうか。心に映りゆくよしなごとを書き留めておこう。それが読者の方々にとって、なんらかのスパイスになればとの願いもこめて…。【テキスト/髙久 多樂】

Topics

2017.08.12
毎年夏、山に登る。8月はアルプス一帯の高い山、9月はそれ以外の地域の中堅どころの山と決めている。今回選んだのは、なんと木曽駒ヶ岳。いくつかの山が連なっており、最高峰は駒ヶ岳の2,9…
2017.08.08
若い世代がアナログに関心をもっているようだ。例えば、レコードと将棋。レコードは衰退の一途をたどっていたが、近年、売上が急増している。購入している人の多くは若い世代らしい。カセットテ…
2017.08.04
第3次安倍内閣が発足した。マスコミにレッテルを貼られる前に、自ら「仕事人内閣」とキャッチフレーズをつけたのは賢明だと思う。それにしても腑に落ちない。内閣改造に関する話をする前に、安…
2017.07.31
「髙久さん、お願いがあるんですけど」ある日、香りのコーディネーター・新井幸江さんから相談を受けた。新井さんは以前、『Japanist』の「日ノ本の清談」でもご登場いただいた方で、本…
2017.07.25
『Japanist』34号が完成した。ひとつ仕上げるたび、何かが積み重なっているのを感じる。経験、学び、人との出会い、さまざまな考え方や生き方の事例……。新しい読者がつき、去って行…
2017.07.21
2013年1月に始まった多樂塾を、ひとまず50講でピリオドを打った。もともと2010年くらいから構想があった。しかし、東日本大震災で断念。その後、神楽サロンから「そろそろ始めません…
2017.07.17
このくそ暑いさなか、青山霊園にある大久保利通公の墓参りをした。ちょうど今、執筆している原稿に大久保のことをたくさん書いているからだ。一度、挨拶をしておかねば、ということで、炎天下歩…
2017.07.13
拝啓安倍総理殿まだ正式に梅雨明け宣言が出されていないにもかかわらず、連日暑い日が続きます。まずは暑中お見舞い申し上げます。このところの支持率急落には心を痛めていると思いますが、あま…
2017.07.09
今年の誕生日にもらった『ヘミングウェイ全短編』を少しずつ読んでいる。「世界初の完璧な短編全集。待望の日本語永久保存版」と帯に銘打っているように、未発表を含めたすべての短編が収められ…
2017.07.05
前回、東京ステーションギャラリーで開催されている「不染鉄展」について書いたが、今回は東京ステーションギャラリーについて。全国いたるところに美術館があるが、だいたいは似たり寄ったり。…

ADVERTISING

メンターとしての中国古典(電子書籍)

Recommend Contents

このページのトップへ