自分が好きなことを見つけて無我夢中で取り組み、ひとつずつ目標をクリアする。そうやって愉しみながら、自分という人間をぶ厚くしていく……。今がベストで、未来には未知の楽しみがある。これが、多樂の本質である、と『多樂スパイラル』のまえがきで書いたが、その原理原則は今も変わっていない。
日々の生活のなかで、森羅万象に潜む多樂をいかに味わうか。心に映りゆくよしなごとを書き留めておこう。それが読者の方々にとって、なんらかのスパイスになればとの願いもこめて…。【テキスト/髙久 多樂】
Topics
2022.08.15
――関ヶ原のころ、佐和山は大きな城でな。大手口が東山道沿いにあって、侍屋敷がずっと山の麓までつづいとった。搦め手は琵琶の湖へつながる入り江に開けておった。堀も内、外と二重にあっての…
2022.08.01
20数年ぶりに関ヶ原を訪れた。東西両軍合わせて約15万という、天下分け目の合戦が行われた古戦場である。歴史ものが好きになってから、古戦場や城をめぐるのが好きになった。実際に当時の様…
2022.07.18
あまり知られていないが、「最高の国」ランキングというものがある。「USニューズ&ワールド・レポート」という雑誌が毎年選定しているもので、78ヶ国を対象にハード面のみならず総合的な指…
2022.07.09
安倍晋三元首相が卑劣漢に銃撃され心肺停止という報に接したとき、とっさに「ほんとうにそんなことが起こるのか?」と思った。今年2月、ロシアがウクライナに武力侵攻したと知ったときもそうだ…
2022.07.04
岐阜城から眼下を見下ろすと、長良川が悠然と流れているのが見える。長良川といえば鵜飼。テレビで見たことはあるが、ナマで鵜飼を見たことはなかった。鵜飼はいろいろなところで行われているが…
2022.06.27
岐阜市は新幹線ルートからはずれていることもあって、これまであまり縁がなかったが、今回、ある機会を活用し、岐阜市内を中心にいくつかのスポットを回った。本コラムでは、何回かにわたって岐…
2022.06.20
紀尾井清堂で、あの「奇跡の一本松」の根っこが展示されていると知り、見に行った。よく知られているように、東日本大震災の津波で壊滅した高田松原のなかで唯一生き残った、あの松の根っこであ…