多樂スパイス
HOME > Chinoma > ブログ【多樂スパイス】

ADVERTISING

私たちについて
紺碧の将

多樂スパイス

自分が好きなことを見つけて無我夢中で取り組み、ひとつずつ目標をクリアする。そうやって愉しみながら、自分という人間をぶ厚くしていく……。今がベストで、未来には未知の楽しみがある。これが、多樂の本質である、と『多樂スパイラル』のまえがきで書いたが、その原理原則は今も変わっていない。
日々の生活のなかで、森羅万象に潜む多樂をいかに味わうか。心に映りゆくよしなごとを書き留めておこう。それが読者の方々にとって、なんらかのスパイスになればとの願いもこめて…。【テキスト/髙久 多樂】

Topics

2023.01.02
新しい年が明けた。と言って、すぐに何かが変わるわけではない。が、ひとつの大きな区切りにはなる。今年4月で64歳になる。「高齢者」のくくりに入れられてしまうのは目前だ。会社も36歳に…
2022.12.26
来年度の国の予算が決まった。総額114兆3812億円。前年度より6兆4400億円アップしている。国債に頼る予算編成は相変わらずで、なんと歳出の3分の1を借金でまかなうというアンバラ…
2022.12.19
皇居の平川門近く、和気清麻呂像の前に、半身をむき出しに立つイチョウが立っている。周囲に高い樹木はなく、通りを隔てた反対側には気象庁や東京消防庁の建物がある。この木は、関東大震災の生…
2022.12.12
西洋史や中国史においてジェノサイド(大量虐殺)はあまたあるが、日本史においてはほとんど見られない。そのなかで〝孤軍奮闘〟したのが織田信長である。伊勢長島の一向一揆や比叡山延暦寺での…
2022.12.05
1年中、ほぼ同じリズムで生活している、ということは小欄でもたびたび書いている。千日回峰行を2回も成し遂げてしまった比叡山延暦寺の酒井雄哉さんは「健康でいられるのは、毎日毎日、同じよ…
2022.11.28
徳川家康は征夷大将軍を秀忠に譲ったのち、駿府に移り、大御所政治を執り行った。名目上の将軍は秀忠だったが、真の最高権力者は家康が持っていた。その当時の家康の側近がすごい!駿府奉行衆に…
2022.11.21
戦国武将3傑は、なにかと比較されることが多い。「鳴かぬなら〜」もそうだし、「(餅を)信長がこね、秀吉がつき、家康が食べた」もそうだ。いろいろな見方があるだろうが、私は天下をとったあ…
2022.11.14
伊吹山へ登った後、もうひとつ重要なことがあった。関ヶ原の盆地の周囲にある要所を歩くことだ。まさに天下分け目の戦いだったあのいくさは東軍の勝利に終わったが、それがどうにも腑に落ちない…
2022.11.07
食材や光熱費をはじめ、軒並み、物価が上がっている。とは言うものの、諸外国から見たら、日本の物価高は可愛いレベルかもしれない。ニューヨークに住む友人が、ニューヨークの物価情報の一端を…
2022.10.31
前回、伊吹山に登った話を書いたが、その拠点としたのは大垣だった。大垣は、芭蕉の『奥の細道』の最終地でもあるし、関ヶ原の合戦においてはきわめて重要なところだった。関ヶ原合戦の前日まで…

ADVERTISING

メンターとしての中国古典(電子書籍)

Recommend Contents

このページのトップへ