多樂スパイス
HOME > Chinoma > ブログ【多樂スパイス】

ADVERTISING

私たちについて
紺碧の将

多樂スパイス

自分が好きなことを見つけて無我夢中で取り組み、ひとつずつ目標をクリアする。そうやって愉しみながら、自分という人間をぶ厚くしていく……。今がベストで、未来には未知の楽しみがある。これが、多樂の本質である、と『多樂スパイラル』のまえがきで書いたが、その原理原則は今も変わっていない。
日々の生活のなかで、森羅万象に潜む多樂をいかに味わうか。心に映りゆくよしなごとを書き留めておこう。それが読者の方々にとって、なんらかのスパイスになればとの願いもこめて…。【テキスト/髙久 多樂】

Topics

2015.03.29
花粉症になったのはいつのことだろう。15年くらい前か。当時は、その季節だけ海外で過ごしたいと思っていた。実現できるほど暇ではなかったのでそうしなかったが、つまり、現実逃避を企んでい…
2015.03.15
NHKの大河ドラマの影響か、吉田松陰が人気らしい。私は、NHKの大河ドラマは見ない。NHKの歴史番組はかなり極端な色づけがなされていることが多く、あまり信用していないからだ。特に大…
2015.03.08
前回に続き、次号『Japanist』の取材ネタを。ガラス造形作家の狩野智宏氏。母方の曾祖父は、あの狩野友信。言わずと知れた、狩野派の絵師だ。学校を卒業すると、狩野さんは日本画の世界…
2015.03.01
昨年秋頃、『Japanist』に連載していただいている上甲晃氏(元松下政経塾塾頭)から、「ぜひとも取材していただきたい方がいる。なんなら、自分で取材してもいい」と何度か熱いコールを…
2015.02.22
前回のブログで、水石の世界を知ってしまい、「ヤバイことになった」と書いた。さっそく、奥山秀朗氏と森前誠二さんの拠点「雨竹亭」(埼玉県羽生市)を訪れた。今までにも取材を含め、何度か訪…
2015.02.15
のっぴきならない世界を垣間見てしまった。それが正直な感想だ。水石(すいせき)。『Japanist』でご紹介した盆栽作家・森前誠二氏のお誘いで、東京都美術館で開催されている「水石展」…
2015.02.08
友人の三村邦久さん(『Japanist』で連載中)が主催したパーティーに参加した。ご実家で作られている山田錦を使って造った新酒のお披露目会である。場所は森日出夫さんのアマノスタジオ…
2015.02.01
正月明け、梅の盆栽を求めて銀座の雨竹庵を訪れた。『Japanist』でご紹介した盆栽家・森前誠二氏の店である。残念ながら梅はなかったが、替わりに、フキノトウの鉢植えをいただいてしま…
2015.01.25
と、のっけからつまらない冗談で始まったのにはワケがある。約13年ぶりに10キロを走り、目標を上回る結果を出せたからだ。48分12秒。30代の中頃から10キロ走に参加するようになり、…
2015.01.18
『Japanist』の構想が固まって作業に着手したのが2008年暮れ。気がついたら6年以上が過ぎ、もうすぐ第24号が完成する。なにごとも思いつきで始まることは簡単。しかし、続けるの…

ADVERTISING

メンターとしての中国古典(電子書籍)

Recommend Contents

このページのトップへ