父の名を冠したお酒
友人の三村邦久さん(『Japanist』で連載中)が主催したパーティーに参加した。
ご実家で作られている山田錦を使って造った新酒のお披露目会である。
場所は森日出夫さんのアマノスタジオ。
お酒の名は「清」。亡き父の名を冠している。ちなみに、揮毫したのは以前、『fooga』でご紹介した書家の赤澤寧生氏。
昼間から飲むお酒は格別である。「昼間から日本酒を飲んで、次の日に残らないの?」と訝る向きもあろうかと思うが、ほんとうにいい酒は翌日残らない。
いま、こうして書いているときも前日の酒はほとんど残っていない。そういう点でも、しっかりしたいい酒であったといっていい。
酒の好みは日々変わる。先週まで旨いと思っていたのに、今日はそう思わないということもある。日本酒ではなく、ウイスキーを欲する場合もある。また、体調や場所や雰囲気や飲む相手によっても変わる。だから、味について絶対的な評価を下すことは好まない。
しかし、一点だけ確信がある。体は正直だということ。悪いものを体に入れれば、なんらかの反応がある。それを見落とすか否かだ。
たとえば、化学添加物がてんこ盛りのものを食べると、腹持ちがいい。つまり、消化されずにいつまでも体内に残っている。保存料が体内でも効いているのだろうかと悪寒が走る。
それから、もう一点。私はテレビのグルメ番組が嫌いなのだが、なぜ、嫌いかといえば、レポーターが「おいし〜い!」「旨〜い!」を連発するからだ。
食べた瞬間にそう感じるというのは、そうとう添加物が入っているのだなと思う。番組の構成上、はじめから予定されていたコメントを聞いてうんざりするだけだ。もちろん、そうではない食べ物もあるとは思う。しかし、ほんとうに旨いものは、時間差で効いてくるというのが私の体験上で得た結論だ。そうはいうものの、体というのは面白いもので、ときどきジャンクフードを欲する。あれは「毒をもって毒を制す」という現れなのかも。
一年間、ほぼ毎日、酒をたしなむ。少し休肝日をもうけたいと思うのだが、石原結實先生(食べない健康法の提唱者・『Japanist』でもご紹介)から、「そんなことする必要ありません。お好きなら、毎日飲みなさい」と言われたことを思い出し、お墨付きを得た思いで飲んでいる。ちなみに、以前あれほど飲んでいたワインは、いまほとんど飲まない。特に輸入物は。酸化防止剤が翌日まで残って、仕事に影響があるからだ。
さて、次号の「旨い純米酒を求めて」は、どの酒蔵にしようか。
(150208 第543回 写真上は「清」、下は演奏するピアニストの鬼武みゆきさんとヴァイオリニストの中西俊博さん)