自分が好きなことを見つけて無我夢中で取り組み、ひとつずつ目標をクリアする。そうやって愉しみながら、自分という人間をぶ厚くしていく……。今がベストで、未来には未知の楽しみがある。これが、多樂の本質である、と『多樂スパイラル』のまえがきで書いたが、その原理原則は今も変わっていない。
日々の生活のなかで、森羅万象に潜む多樂をいかに味わうか。心に映りゆくよしなごとを書き留めておこう。それが読者の方々にとって、なんらかのスパイスになればとの願いもこめて…。【テキスト/髙久 多樂】
Topics
2025.04.27
数回前の本コラムに、神戸の小磯良平記念館を訪れたことを書いた。それから、なんとなくだが、私の内部で蠢いているものを感じた。小磯良平のなにかを持っていたような……という微かな記憶。や…
2025.04.13
母親への最高の贈り物埼玉県比企郡川島町。なんの変哲もない、のどかな田園風景のなかに、日本建築の粋ともいえる建物がある。遠山邸と遠山記念館。前者は日興証券(現SMBC日興証券)の創立…
2025.04.06
トランプ大統領が世界を振り回している。このまま報復関税の嵐が世界中に吹き荒れれば、得をするのは中国だということもわからずに。アメリカに弾かれた国々は中国に輸出したいだろうし、中国か…
2025.03.15
前回に続き、美術館ネタを。ひとつは長い間、改修工事で閉館していた荏原畠山美術館の「琳派から近代洋画へ数寄者と芸術パトロン」展、もうひとつは栃木県立美術館で開催されている「勝城蒼鳳よ…
2025.03.01
11年ぶりに鋸山へ行った。今回は内房を巡った一環で行ったのだが、天気もよく、眼福三昧。軽い運動にもなり、体の細胞のすみずみが「気持ちいい!」と言っているのが聞こえてきた(かのようだ…