自分が好きなことを見つけて無我夢中で取り組み、ひとつずつ目標をクリアする。そうやって愉しみながら、自分という人間をぶ厚くしていく……。今がベストで、未来には未知の楽しみがある。これが、多樂の本質である、と『多樂スパイラル』のまえがきで書いたが、その原理原則は今も変わっていない。
日々の生活のなかで、森羅万象に潜む多樂をいかに味わうか。心に映りゆくよしなごとを書き留めておこう。それが読者の方々にとって、なんらかのスパイスになればとの願いもこめて…。【テキスト/髙久 多樂】
Topics
2025.10.19
66年以上も生きていると、いろいろなことがわかってくる(そのうち39年近く、会社経営をなりわいにしている)。18年間の雑誌編集で数百人もの人に取材し、身の周りの人たちをつぶさに見る…
2025.10.12
見ているうちに言葉を失った。目の前の絵が語りかけてくるのは、圧倒的な不条理。どうして有為の若者たちが死ななければならなかったのか。長野県上田市郊外の山中にある無言館は、行きたかった…
2025.10.05
数ヶ月前、ある用事で一人の高齢男性がわが家を訪れた。その人はリビングに入るなりレコードプレーヤーに目を留め、「レコードを聴かれるのですね」と言った。私が「ええ。音楽はお好きですか」…
2025.09.28
長野県と群馬県にまたがる荒船山に登った。妙技荒船佐久高原国定公園にあり、妙義山ほどではないが、露出した岩山が印象的。まるで荒海を航海する船のような形から、荒船山と名づけられたそう。…
2025.09.14
チャーリー・カークという人が銃撃された。トランプ氏が大統領に就任し、勝手放題を始めたとき、これは壮大な社会実験になると思った。世界中にあれだけ憎悪をバラまいた結果、どうなるのだろう…
2025.09.07
前回に続いて美術ネタを。三井記念美術館で「花と鳥」展を開催している。花と鳥をモチーフにした絵画や陶器、茶道具など、いかにも〝通〟好みのセレクションで、じっくり堪能できた。ひときわ目…

 























