釜爺がいた場所
映画といえば『ゴッドファーザー』がいちばん好きという私にはまったく似合わないかもしれないが、私は宮崎駿作品をことのほか気に入っている。というか、日本の文化遺産だとさえ思っている。黒澤作品もそうだが、そういう人の作品には敬意を表し、必ずDVDで所有することにしている。
宮崎作品で最も好きなのは『もののけ姫』と『千と千尋の神隠し』だ。いずれも日本人の自然観、カミ概念、八百万の神への畏敬など、われわれのDNAの奥底にしっかりと流れている感性に訴えるよう、真っ向から挑んだ作品である。
東日本大震災の後の復興プランのメンバーは、まず『もののけ姫』を観てから会議に臨むということにすれば、まったく違った方向へ進むのではないか。もちろん、間違った方向へ進むと言っているのではない。むしろ、日本人があるべき姿を取り戻すための復興プランに少しでも近づくのではないかと思っている。
さて、小金井市にある江戸東京たてもの園の中に、宮崎駿がヒントにした建物がいくつもある。そのひとつが、右上の写真の文房具店。壁にぎっしりと詰まった引き出しを見てほしい。釜爺が座っていた場所の背景がこんな風だったでしょう? 長い手を伸ばし、引き出しの中から必要な物を取りだしていた。
宮崎駿はこの文房具店を見て、大いに感性を刺激されたのだろう。あのひとコマはじつに印象的だった。人間社会とつながる「神域」の一部という感じが漂っていた。
ところで、江戸東京たてもの園には高橋是清邸などかつての偉人が住んだ家屋や、古い居酒屋、銭湯、仕立て屋など、江戸時代から残っている貴重な建物が移築されている。昔の日本人の心に思いを馳せることのできる、素敵な場所である。
(110527 第254回 写真は江戸東京たてもの園内にある武居三省堂の室内)