海の向こうのイケてる言葉
HOME > Chinoma > 海の向こうのイケてる言葉 > We don’t stop playing because we grow old, we grow old because we stop playing.

ADVERTISING

私たちについて
紺碧の将

We don’t stop playing because we grow old, we grow old because we stop playing.

バーナード・ショー

 本コラムに何度も登場したバーナード・ショーは、文学者、脚本家、劇作家、評論家、政治家、教育家、ジャーナリストなど、いくつもの顔を持つ。

 曰く、年をとったから遊ばなくなるのではない。遊ばなくなるから年をとるのだ。

 遊び心があるかないかと言っているのだろう。この場合の「遊び心」は定義が難しいが、私は「無我夢中になる境地」と解釈している。

 どんなものでも〝慣れ〟によって当初の新酸味が失われる。人も物も事もそうだ。しかし、新鮮さと引き換えにさらなる目標を見出すことができる。そこに行き着くためにはそれなりの時間と鍛錬が要るが、どうしてもそこにたどり着きたいという境地。

 例えば、習い事がそうだろう。経験がないことをするのは、それだけで新鮮だ。ところが、ある程度慣れてくると、最初のつまづきに直面する。はじめの新鮮さは雲散霧消し、未熟さゆえの壁が不快になるのだ。

 そのときが分水嶺なのだろう。最初の壁を乗り越えようとするのか、あきらめて新たな関心事を探すのか。

「遊ばなくなる」とは、新たな関心事さえ見出そうとしないこと。惰性に流されるということ。1年を振り返って、何も変わっていないということ。未知の世界や新たな出会いが億劫になること。

 萎れていくとはそういうことを言うのだろう。

(第135回 250105)

 

髙久多樂の新刊『紺碧の将』発売中

https://www.compass-point.jp/book/konpeki.html

 

本サイトの髙久の連載記事

◆多樂スパイス

◆死ぬまでに読むべき300冊の本

◆音楽を食べて大きくなった

◆ちからのある言葉 

◆偉大な日本人列伝 

【記事一覧に戻る】

ADVERTISING

メンターとしての中国古典(電子書籍)

Recommend Contents

このページのトップへ