多樂スパイス
HOME > Chinoma > ブログ【多樂スパイス】 > そのままでいいのだ伊吹山

ADVERTISING

紺碧の将

そのままでいいのだ伊吹山

2022.10.24

  其のまゝよ月もたのまじ伊吹山

 

 芭蕉が『奥の細道』の最終地・大垣へ行く手前で詠んだ句。伊吹山とは関ヶ原の北部に位置し、日本百名山にも数えられる。

 句意は、「山といえば月とセットというのが定番だが、伊吹山は月がなくてもすばらしい」。事実、大垣あたりで見る伊吹山は、周囲の山々を蹴散らし、自分がいちばん美しいと言わんばかりの偉容を湛えている。

 今年3回目の登山は、この伊吹山である。

 体のどこも悪くはないがあと何年生きられるかわからないし、もう3000メートル級の山はしんどい。山小屋にも泊まりたくない。できれば、2000メートル前後の山をゆっくり登りたい。そんな〝わがままな〟要望を満たす山は、案外国内にたくさんある。

 伊吹山は、前々から行ってみたいと思っていた。信長が、ポルトガルの宣教師に広大な土地を与え、薬草園を作ったと知ったからである。その数、なんと3000種。伊吹山にヨーロッパ原産の植物が自生しているのは、そのためである。当時、薬草は戦の役に立った。毒にも薬にもなるという意味で。山頂の植生群落は、国の天然記念物に指定されている。

 また、伊吹山は積雪量の世界記録を持つ。1927年、なんと12メートル弱もの積雪を記録したのだ。日本海と太平洋の気候がぶつかるところらしい。

 岐阜というところは、さまざまな意味で要衝といえる。東西の中心に位置し、そのため、古戦場が多い。戦国時代に魅了されている私にとって、岐阜県はかなりおもしろい地である。

 

大垣市内から伊吹山の夕焼けを仰ぐ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頂上付近は瓦礫だらけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頂上に日本武尊の像がある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頂上からの眺め。山々が織り成す絶景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

琵琶湖も望める

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トリカブトがあちこちに自生している

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(221024 第1151回)

 

髙久の最新の電子書籍

『禅ねこうーにゃんのちょっとした助言』

『焚き火と夕焼け エアロコンセプト 菅野敬一、かく語りき』

『魂の伝承 アラン・シャペルの弟子たち』

『葉っぱは見えるが根っこは見えない』

『偉大な日本人列伝』

『本物の真髄』

 

本サイトの髙久の連載記事

◆音楽を食べて大きくなった

◆海の向こうのイケてる言葉

◆死ぬまでに読むべき300冊の本

ADVERTISING

記事一覧へ
Recommend Contents
このページのトップへ