多樂スパイス

ADVERTISING

紺碧の将

書の愉しみ

2022.01.24

 独立書人団の展示会に行ってきた。手島右卿が起こした書のグループであり、アートとしての書を目指している。伝統的な書のスタイルとは大きく異なり、少数字が多い。私はこれまでに『fooga』『Japanist』で多くの書家を取材してきたが、そのすべてが独立書人団に加盟している人だった。

 とにかく多い! 日展や院展の展示会でも感じることだが、世の中には表現したい人がたくさんいる。会場全体が書の渦なのだ。

 取材した人の作品がたくさん掲示されていた。かなり高齢の人もいるが、元気で書き続けているようだ。概して書家は長生きが多い。手や足腰を使うこと、あるいは力のある文字に接する時間が長いからか。

 なかなか上達しないが、書は愉しい。見るのも愉しい。

 

手島右卿「虚」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戸田提山「いろは歌」

 

 

 

 

 

 

 

 

細谷孝雪「行」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川上和舟「悲」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石川雲鶴「しんしん・・・」

 

 

 

 

 

 

 

 

(220124 第1112回)

 

髙久の最新の電子書籍

『禅ねこうーにゃんのちょっとした助言』

『焚き火と夕焼け エアロコンセプト 菅野敬一、かく語りき』

『魂の伝承 アラン・シャペルの弟子たち』

『葉っぱは見えるが根っこは見えない』

『偉大な日本人列伝』

『本物の真髄』

 

本サイトの髙久の連載記事

◆音楽を食べて大きくなった

◆海の向こうのイケてる言葉

◆死ぬまでに読むべき300冊の本

 

ADVERTISING

記事一覧へ
Recommend Contents
このページのトップへ