日本人として覚えておきたい ちからのある言葉【格言・名言】
HOME > Chinoma > ちからのある言葉【格言集・名言集】 > 人間の生活で一番重要なものは、物の交換でなくて、気の交流であるといっても過言ではない

ADVERTISING

人間の生活で一番重要なものは、物の交換でなくて、気の交流であるといっても過言ではない

野口晴哉

「整体」という言葉を世に広めた野口整体の創始者、野口晴哉の言葉を紹介。人がもつ愉気によって身体の治療を行い、独自の手当の方法を構築した野口は、一日に200人もの治療を行ったこともあったそうだ。まさに身体を知り尽くした神の手をもつ人物だった。中でも、人それぞれにある「体癖」を体系化したことは特筆すべきことで、人体が「気」の集まりだということを証明している。
 
 不思議なことに、同じおむすびでも握る人によって味は変わる。
 その人だけがもつ何かによって。
 母親のおむすびと自分で握ったおむすびは違うだろうし、
 おばあちゃんのおむすびともまた違う。
 
 好きな人が握ってくれたおむすびは食べる前から美味しいし、
 見た目も味も文句なしだろうと思うものでも、嫌いな人がつくったものはなんとなく食べる気がしない。
 つまり、気分によって味も変わるということだ。
 戸外で食べる味と、家の中で食べる味が違うように。
 
 食事だけではない。
 何をするにしても、どこに行くにしても、誰と一緒かで中身は変わる。
 

「ちょっとある人にあったことで急に元気が出てきたり、ある人が見舞いに来たら、急にショボショボしてしまった、ということはたくさんあります。それはみんな、自分の体の中の気の動きで変わったり、人の体の気の動きで変わったりするのです」
 
 天気、電気、元気、病気、陽気、陰気、勇気、本気、平気、生気、殺気、景気、気品、気風、気質……。
 
 気のつく言葉をあげればきりがない。
 人はつくづく、「気」に囲まれて生きているのだと実感する。

 そもそも空気がなければ生きていけないのだから。
 
 人にしろ物にしろ、気が合うか合わないか。
 良くも悪くも、自分の「気」と相手の「気」が通じ合って気の集合体が生まれる。
 
「引き寄せの法則」というのも、言い換えれば「気の引き寄せ」だ。

 良い気も悪い気も、自分自身で引き寄せている。
 
 どんな気をまとっているのか。
 目には見えなくとも、
 身のまわりを見渡せば、自分の気の状態がわかるだろう。

 

●「美しい日本のことば」連載中

今回は、「朧月夜」を紹介。

「おぼおぼ」という擬態語から派生したと言われる「朧(おぼろ)」。ぼんやりと、はっきりしない様子を表しています。続きは……。

●「日日是食日」連載中

(200410  第631回)

ADVERTISING

紺碧の将

Recommend

記事一覧へ
Recommend Contents
このページのトップへ