日本人として覚えておきたい ちからのある言葉【格言・名言】
HOME > Chinoma > ちからのある言葉【格言集・名言集】 > 禅の世界では、人に頼めないことはみんな遊びの対象と考えます。

ADVERTISING

禅の世界では、人に頼めないことはみんな遊びの対象と考えます。

玄侑宗久

 久方ぶりに、玄侑宗久さんの言葉をひとつ。「ちからのある言葉」というより、力が抜ける言葉かもしれない。禅僧であり小説家でもある玄侑さんにそう言われると、なるほどねぇと深く納得。著書『まわりみち極楽論』から抜粋した。力を抜いて、「ちから」を入れるもの悪くない。
 
 遊びというと、子供の遊ぶ姿が思い出される。
 駆け回ったり、歌ったり踊ったり、お絵描きしたり、泥だらけになって遊ぶ姿。
 とにかく楽しいことに目がなくて、どんなことも遊びに変えてしまう。
 子供は遊びの天才。
 
 ご飯を食べては遊び、トイレに行っては遊び、お風呂で遊び、
 手伝いをしては遊び、勉強しているふりして遊んだりする。
 大人には思いもよらない遊び方で。
 
 子供の遊びには「こうしなきゃいけない」という制限がない。
 ああでもいいし、こうでもいいし、こんなんでもいい。
 面白いかどうか、楽しいかどうか。
 それが重要。
 
 だから考える。
 どうやったら楽しくなるか。
 どうやったら面白くなるか。
 
 玄侑氏の言葉を借りるなら、
 子供の世界は禅の世界。
 
「例えば食事、トイレなどは人に頼めないですよね。代わりに食べておいて。代わりにトイレに行ってきてって、無理でしょ。だから大事な遊びなんですね。遊びは自然に工夫しちゃうものですし、その工夫も楽しいものですよね」
 
 家事も仕事も勉強も、日常には人に頼めないことはたくさんある。
 自分がやらねばどうしようもないということが。
 

 それでも楽しむ。
 それを楽しむ。
 するといつか、創意工夫なくしていられなくなる。
 どうすれば楽しくなるだろう、と考えずにはいられなくなる。

 

 日々是好日は、自分自身でつくるもの。

 一行三昧、遊戯三昧。

 創意で遊び、工夫で遊び、日々即好日になってゆく。

 

●「美しい日本のことば」連載中

今回は、「あわい」を紹介。

間と書いて「あわい」。古典読みなら「あはひ」。音の響きからでしょうか。「あいだ」と読むより、やわらかい感じがしませんか。続きは……。

●「日日是食日」連載中

(200319  第625回)

ADVERTISING

紺碧の将

Recommend

記事一覧へ
Recommend Contents
このページのトップへ