日本人として覚えておきたい ちからのある言葉【格言・名言】
HOME > Chinoma > ちからのある言葉【格言集・名言集】 > 足りないものは作ればいいし、手に入らないものは我慢すればよい

ADVERTISING

足りないものは作ればいいし、手に入らないものは我慢すればよい

『颶風の王』より

 羊飼いの小説家、河﨑秋子さんの「颶風の王」より抜粋した。この小説、女性が書いたとは思えないほど雄渾な筆致で内容もずしりと重い。馬と人との生死を分かち合いながら生き延びた壮絶な物語である。タイトルの「颶風」が示すように、冒頭から末尾にかけて激烈な風が「グゥゴオォォ」と雄叫びを上げながら駆け抜けるようだ。この言葉は、自給自足の発想から生まれた言葉だ。

 

 モノが今ほどない時代、
 人々はあるもので工夫をし、
 手に入らないものはガマンした。
 あるものを生かしながら、不足を補っていた。
 
 不足を埋めるために、人間はさまざまなものを生み出した。
 とりわけ高度経済成長の頃の目覚ましい発展は、多くの「モノ」を生み出し、人々の暮らしを豊かにした。
 
 しかし、溢れる「モノ」と引き換えに、
 心身の「動」という「物」の本性は廃れていったようだ。
 
 人間は本来、高性能の機能を備えている。
 傷口は自然に塞がるし、病気をすれば自ずと治る。
 お腹は空くし、不要なものは出そうとする。
 誰に頼まれるでもなく心臓は健気に鼓動を打ち、脳は手足に動けと司令を出す。
 

 それを鑑みても、人は生まれながらに「生きる」ための不足はない。
 それなのに、わざわざ機能を低下させるモノを生み出してゆく。
 スマホしかり、車しかり、家電しかり。
 機械が高性能になればなるほど、人間は低性能になるというのに。
 

 ないものはない今、あるものにさえ必要以上のものを足す。
 もっともっとと、足るを知らず。
 ものがなかった昔には、何がなくても足りていた。
 
 かつての人々の暮らしは、人間本来の機能を生かすための工夫がある。
 世の中を見渡せば、機械の発展に呼応するかのように、機能不全の人が増えている。
 
「足りないものは作ればいいし、手に入らないものは我慢すればよい」
 
 ないものねだりをするよりも、すでにあるものに目を向けよう。
 付け足すよりも、削ぎ落とすほうが身も心も軽くなる。
 不必要な添加物は体に良くないことは、いまさら言うまでもないだろう。

 

「美しい日本のことば」連載中

「日日是食日」連載中

(191112 第591回)

ADVERTISING

紺碧の将
記事一覧へ
Recommend Contents
このページのトップへ