日本人として覚えておきたい ちからのある言葉【格言・名言】
HOME > Chinoma > ちからのある言葉【格言集・名言集】

ADVERTISING

格言・名言集

いつの時代にも通用する、普遍的な言葉があります。
それぞれの時代を懸命に生き、一事をなした人たちの一言だからこそ、今もなお私たちの心を揺さぶり続ける言葉の数々。“心の栄養”として、活用してください。

Topics

齋藤史
陸軍軍人で歌人だった齋藤瀏の娘で、同じく歌人の齋藤史の歌である。二・二六事件で反乱軍を援助したとして禁固5年の刑に服した父の背を見つめながら、激動の時代を生き抜いた齋藤史。我が身の運命とまっすぐに対峙…
『モンテ・クリスト伯』より
たびたび取り上げているアレクサンドル・デュマの『モンテ・クリスト伯』より抜粋。またかと思うだろうが、ネタが尽きているわけではないのでご安心を。この一節は、物語の最後の最後。モンテ・クリスト伯ならぬエド…
『水曜の朝、午前三時』より
蓮見圭一の小説『水曜の朝、午前三時』より抜粋。このタイトルに見覚えのある、いや、聞き覚えのある人は多いだろう。そう、1960年代を代表するミュージシャン、サイモン&ガーファンクルのデビューアルバムのタ…
『マチネの終わりに』より
ギタリストとジャーナリストの甘く切ないラブロマンスを描いた平野啓一郎の『マチネの終わりに』より抜粋。知的な言葉の連なりに、アコースティックギターの硬質で艶のある音色が絡み合いながら物語は進む。互いに思…
立花大亀
大徳寺塔頭徳禅寺長老、立花大亀老師の言葉である。以前にも紹介したが、「あんたのおかげで物ばかりのいやな日本になってしまった。なんとかしてくれ」と松下幸之助に苦言を呈したことで、あの松下政経塾ができたこ…
道歌
道歌とは、道徳的な教えをわかりやすく歌に詠んだものである。道徳的というと、いかにも正しい道という感もいなめないではないが、この歌のように禅語をにおわせるものも数多くあって、知らず首を縦に振ってしまう。…
倉嶋厚
お天気キャスターであり気象エッセイストであった倉嶋厚氏の言葉である。某新聞で見つけた。背後から射し込む光が、前方の雨粒に反射する虹の原理を説いたときの言葉だそうだ。かの人は、数日前に虹の向こうの世界へ…
パブロ・ピカソ
その名を知らぬ者はいないだろう。現代アートの巨匠、パブロ・ピカソの言葉である。ジョルジュ・ブラックとともにキュビズムの創始者であり、作品は一目見ただけでピカソのものだとわかるほど独創的な個性を放つ。ピ…
キルケゴール
デンマークの哲学者、キルケゴールの言葉である。キルケゴールと言えば、実存主義の創始者、その先駆け的存在で知られている。観念論者であるヘーゲルへのアンチテーゼとして打ち立てた思想は、いくぶんネガティブ感…
うーにゃん先生
この言葉は古くからあり、特にうーにゃん先生が言ったわけではない。香りのコーディネーター・新井幸江さんが新たに立ち上げた「気和心」ショップサイトで始まった「うーにゃん先生流マインドフルネス」http:/…

ADVERTISING

紺碧の将
Recommend Contents
このページのトップへ