日本人として覚えておきたい ちからのある言葉【格言・名言】
HOME > Chinoma > ちからのある言葉【格言集・名言集】 > きれいと美しいはちがう

ADVERTISING

きれいと美しいはちがう

掘桂琴

 不世出のかな書きと言われた女流書家、堀桂琴の言葉を紹介しよう。壮絶な創作魂をもつ女流剣士のような桂琴は生前、自分にも他人にも厳しいことで有名だった。それはそうだろう。居候していた師の家の家事や雑事、7人の子供の世話など一切をこなし、稽古に励むのは家族が寝静まった夜中だったというのだから。だからこそ響く一言である。
 
「きれい」と「美しい」のちがいは何か。
 堀桂琴いわく、
”きれい”というのは整然と植えられた松。
”美しい”は断崖絶壁に生える松。
 
 同じ松でも、どこに立っているかで生命力はまったくちがうと言うのだ。
 たとえ姿形は整っていなくても、自然体であるがゆえの美しさがあるのだと。
 
 どんな生き物も、温室育ちより雨ざらしの野生の方がたくましい。
 つねに生きるか死ぬかの瀬戸際にいるからだろう。
 与えられ、守られている環境ではないからこそ、自らを守るため、謙虚に学び力をつけていく。
 自力で立ち、必死で生きようとする姿は、誰の目にも美しく写るのではないか。
 
 きれい事は、だれでも言える。
 美しさは、姿が語る。
 
 ほんとうの美しさは、言葉以上に行動に表れるもの。
 自分に正直に、媚びず、へつらわず、謙虚に学び続ければ、魂が磨かれ、飾らずとも内側から光が溢れだす。

 

「美しい日本のことば」連載中

(190207 第511回)

ADVERTISING

紺碧の将

Recommend

記事一覧へ
Recommend Contents
このページのトップへ