2025年の記事
2025.11.18
昔は交通手段といえば、歩くことしかなかった。山岡鉄舟が星定和尚に禅の教えを乞うて三島まで通ったが、当時は三島と江戸を往復するくらい、なにものでもなかったらしい。現代は交通機関があま…
2025.11.16
前回は、幸せとは相対的・流動的であり、同じ現象であっても、幸せと感じることもあれば、感じないこともあるということを書いた。今回はさらに、「幸せには耐性がある」と付け加えたい。どうい…
2025.11.10
幸せになりたい。おそらくすべての人がそう思っているにちがいない。そう自覚していない人も、心の深層部分ではそう願っているはず。人間は体に比べてかなり大きな脳を獲得し、それによって進歩…
2025.11.09
この国で天皇についてネガティブに語ることは、勇気が要る。言論界にも〝犯すべからざる神域〟が存在しているからだ。私は天皇(あるいは皇室)について、人並みの崇敬を抱いている。本コラムで…
2025.11.04
じつに西洋的な格言であるが、真理であることはまちがいない。「みんなと良くしようとすると、誰とも仲良くなれない」。波風立てないことを旨とする八方美人タイプが多い日本人には耳の痛い言葉…
2025.11.02
つくづく思う、人生はY字路の連なりだと。なにが言いたいのかといえば、つまるところ、どういう人と出会い、関わっていくか、それが人生の質を決める大きな要因になるのだということ。Yの字は…
2025.10.27
今から19年ほど前、個人情報保護法が施行された頃、ある新聞のインタビューに答えて、数学者・藤原正彦氏が語った言葉。社会の様相について「美しいか、そうでないか」という基準で判断する人…
2025.10.26
衝撃的なニュースがあった。国際通貨基金(IMF)が発表した世界経済の見通しによれば、日本のGDP(名目国内総生産)が来年(2026年)、インドに抜かれて世界5位となり、30年にはイ…
2025.10.19
66年以上も生きていると、いろいろなことがわかってくる(そのうち39年近く、会社経営をなりわいにしている)。18年間の雑誌編集で数百人もの人に取材し、身の周りの人たちをつぶさに見る…
2025.10.18
アンドレ・マルローの多才ぶりには驚かされるばかり。本題に入る前に、彼の経歴を簡単に紹介しよう。1901年、パリ生まれ。若くしてパリ東洋語学校で東洋の言語を学ぶ。在学中にドイツ系の女…

















