日本人として覚えておきたい ちからのある言葉【格言・名言】
HOME > Chinoma > ちからのある言葉【格言集・名言集】 > 人間の能力は、それが属している社会の質に影響される

ADVERTISING

人間の能力は、それが属している社会の質に影響される

司馬遼太郎

 数々のヒット作を世に送り出した小説家、司馬遼太郎の言葉である。資料を調べているときが一番おもしろいと言ったのは、彼だったろうか? 歴史小説を書くにあたって、史実の調査は欠かせない。生前に読み込んだ資料も半端な量ではなかったはずだ。生者死者問わず、数多くの人間と対峙してきた司馬だからこその言葉だと思う。

 

 良きにつけ、悪しきにつけ、人はだれかや何かに感化されて生きている。

 社会を見渡せば、類は友を呼ぶことを証明したコミュニテもたくさんある。

 似た者夫婦、似た者同士。

 いつも一緒にいれば、似てくるのは当然だろう。

 

 だからときどき立ち止まって、

 マンネリ化していないか、なあなあになっていないかを確かめることも必要。

 マンネリもなあなあも、互いの成長を止めてしまうから。

 

 自分よりも足が速い人と競争すると、自己タイムは上がるし、

 自分より頭の良い友人と勉強すると、成績も伸びる。

 

 得てして人間は、一緒にいる人の影響を受けやすい。

 力を伸ばしたいと思ったら、自分より優れている仲間をもつといい。

 

 たくさんの友人を持つ必要はない。

「この人!」と思う友人が、たった一人いるだけで能力は上がる。

 

 大量生産大量消費で質より量を求める時代は、もう終わった。

 これからは、モノも人も、量より質がものをいう。

 

 能力を伸ばしたければ、まずは自分がどの社会に属しているかを客観的に知る必要がある。

 

 人間力、人間の質は、そうやすやすと手に入るものではない。

 腰を据えて、じっくりていねいに、作り上げていくしかない。

 

「美しい日本のことば」連載中

(190802 第563回)

ADVERTISING

紺碧の将

Recommend

記事一覧へ
Recommend Contents
このページのトップへ