日本人として覚えておきたい ちからのある言葉【格言・名言】

ADVERTISING

風景は思想だ

堀文子

 今年2月、100歳の長寿をまっとうして旅立った日本画家の堀文子さん。いのちを描き続けた彼女の言葉をふたたび紹介しよう。41歳で夫と死別して以来、一人で世界中の各地を旅しながら絵を描き続けた孤高の画家は、文才も並外れて卓越していた。画文集「命といふもの」からの抜粋である。
  
 戦後、様変わりしてゆく都会の風景を見て、堀さんは危機感を覚えたという。
 川や森などの自然が姿を消し、冷たいコンクリートの都市になってしまったと。
 あるのは、わずかに残る貧相な街路樹だけ。
 かつてあったマロニエやプラタナスの並木は、もうない。
 戦火で焼け野原となった東京の、60年後の姿である。
 
 あれから14年。
 東京の街は、新しいかたちで自然と共存しはじめた。
 街路樹はかつての姿をとりもどし、緑の風が吹き抜ける。
 ビルの屋上にある庭園、壁面のグリーンポット、花壇など、街のいたるところで緑化が進む。
 2020年東京オリンピックの舞台となる国立競技場は、建築家の隈研吾氏のデザインによって、鎮守の森のような緑あふれる建物に。
 
 人がいるところに街はできる。
 人の姿が街になる。
 
「様々な国を旅して、『風景は思想だ』と私は確信した。風景は自然を取捨選択し、その国の人々が作り上げた作品なのだ」

 

 冷たいコンクリートの塊と貧相な街路樹だけだったあのころ、人は自然と乖離していたのだろう。

 人も自然の一部だというのに。

 自然のない風景に、ぬくもりは感じられない。
 
 人がいるところに風景はある。
 人それぞれの思いが風景になる。

 全体としても、個人としても。

 

 だとしたら、
 思い描く風景のなかに、はたしてわれわれはいるだろうか。

 

「美しい日本のことば」連載中

(190320 第523回)

ADVERTISING

紺碧の将

Recommend

記事一覧へ
Recommend Contents
このページのトップへ