日本人として覚えておきたい ちからのある言葉【格言・名言】
HOME > Chinoma > ちからのある言葉【格言集・名言集】 > あなたは何をしたいのか。何になりたいのか。どういう人間として、どんな人生を送りたいのか。それは一時的な気の迷いなのか。それともやむにやまれぬ本能の訴えなのか。耳を澄まして自分の声を聞くことです

ADVERTISING

あなたは何をしたいのか。何になりたいのか。どういう人間として、どんな人生を送りたいのか。それは一時的な気の迷いなのか。それともやむにやまれぬ本能の訴えなのか。耳を澄まして自分の声を聞くことです

『水曜の朝、午前三時』より

 蓮見圭一の小説『水曜の朝、午前三時』より抜粋。このタイトルに見覚えのある、いや、聞き覚えのある人は多いだろう。そう、1960年代を代表するミュージシャン、サイモン&ガーファンクルのデビューアルバムのタイトルと同じ。といっても、歌詞とこの物語の内容に接点はほとんど見当たらない。しかし、よくよく読み進めていくと、文中に接点となりそうな言葉がさりげなく使われていたりする。よーく考えないとわからないが。ヒントは文庫版の解説にある。良い作品だった。

 

 病に冒され亡くなった主人公が遺した4巻の肉声テープ。

 それは、自らの人生を振り返る回顧録だった。

 愛する我が子に「生きるとは」ということを、文字通り命をかけて伝えた。

 

 人生の最期に何を思うのかは、人それぞれ違う。

 共通するものがあるとすれば、

「自分の人生に満足したか」

「思い遺すことはないか」

 ということか。

 

 完全な人間がいないのと同じように、完全な人生などない。

 人は何かしら後悔や悔恨を遺してこの世を去ってゆく。

 それでも最期に「これでよかった」と思うことができたら、それは幸せな人生だったと言えるのではないか。

 

「生きるとは」を考えるのは、古今東西、変わらない。

 先人たちが遺した思想哲学が、それを物語っている。 

 この主人公が遺した言葉はまさに、先人たちからの問いかけであり、故人たちのこの世に対する名残。

 

 人間に課された命題が「生ききる」ことであるとするなら、時折、この言葉を思い出してほしい。

 老いも若きも関係なく、あらゆる世代への問いかけなのだから。

(170822 第346回)

ADVERTISING

紺碧の将

Recommend

記事一覧へ
Recommend Contents
このページのトップへ