多樂スパイス
HOME > Chinoma > ブログ【多樂スパイス】 > 圓教寺と「信じる力」

ADVERTISING

紺碧の将

圓教寺と「信じる力」

2009.12.05

 姫路城へ行った翌日、書写山圓教寺へ行った。姫路駅からバスとロープウェーを乗り継ぎ約40分。「西の比叡山」と称されることからもわかるように、山岳修行の場でもある。古くは弁慶が修行したとも伝えられている。映画『ラスト・サムライ』のロケ地となったことでも知られている。

 ロープウェーを降り、山の中の道を登っていくと、空気中に混じる世俗の垢が徐々に薄れていくのがわかる。なんというか、ピーンと張りつめた空気があるのだ。

 私は両方の空気が好きだ。だから芸術も政治も経済も歴史も好きなのだろう。

 

 「高久さんは人間好きですよね」と言われることがあるが、それは少し違う。もともと人間性悪説だし……(ほんとうに人間が善なるものなら、共産主義は崩壊しなかった)。

 ただし、だからこそ、ある特定の人たちが好きなのだ。人間とは本来こんなにろくでもないのに、こういう人がいるのか! と思えるからだ。

 

 書写山圓教寺のことであった。

 その後、取材の予定があったので時間の制約があり、摩尼殿だけをじっくり見て、山を下りてきた。

 摩尼殿は写真の通り、清水寺のように高床式になっている。黄色やオレンジに化粧した木々に囲まれ、じつに堂々と屹立していた。

 昔の人はすごい。こんな山奥の標高が高いところに、これほど立派な建築物をこしらえたのだから。もちろん、それをなさしめたのは、信仰の力だろう。日本の風土に根ざした宗教の力。

 松下幸之助は天理教の人たちが無報酬で一心不乱に働いている姿を見て、人間は功利だけで動くものではないということを知り、それに気づいた日を「命知元年」と定めている。

 その後、特定の宗教に帰依することはなかったが、そういう力の存在に気づいたことは幸之助のその後を大きく変えることになった。

「信じる力」をうまく使えば、大きな仕事をなしとげられるという証だろう。

(091205 第131回)

ADVERTISING

Recommend

記事一覧へ
Recommend Contents
このページのトップへ