多樂スパイス
HOME > Chinoma > ブログ【多樂スパイス】 > 文化遺産の使い方

ADVERTISING

紺碧の将

文化遺産の使い方

2008.11.19

 ぜがひでも泊まってみたい……。そう思えっていた宿があった。

 長野県小布施町の桝一客殿。桝一市村酒造場(小布施を再興させた小布施堂と同じ経営)が昨年オープンさせたホテルというか宿である。古くからあった蔵の良さを生かしつつも、随所に手を入れ、快適性をあげている稀有な例だ。設計者は誰かわからないが、アジアのスモールラグジュアリーホテルを参考にしたであろう痕跡が数多く見受けられる。

 まず、商業臭がないところがいい。フロントはいたって簡素で、迎えるスタッフたちは全員ハッピ姿。フロントの背後にはガラス越しに屋根瓦が積んであるのが見える。

 水辺の脇の通路を奧へ行くと、宿泊棟がある。部屋は番号の代わりにそれぞれ葛飾北斎の絵が与えられ、絵合わせをして中に入ることになる。

 部屋も伝統的+モダンの装いは変わらず、ゆったり過ぎるほどのスペースが確保されている。天井も高く、ごっつい梁が露わになっている。

 唯一残念だったのは、ステンレス製のバスタブ。どんなに熱いお湯を入れても、お尻のあたりが冷たい。これはお風呂文化を知らない外国人設計者のミスだろうが、それを防げなかったのはコーディネーターサイドの不手際だ。

 それでも、桝一客殿は聞きしにまさる文化的な宿だった。酒とともに収納されたライブラリーの美しさ、蔵書の質の良さには目をみはるものがある。館内にレストランはなく、外へ回遊させようという考え方は、街づくりの原点だと思えた。とは言っても、周りにある飲食店は、同じ会社経営による「蔵部」やイタリアンの「傘風楼」、など限られてはいるのだが……。

 私が国内で最も好きな宿は二期倶楽部なのだが、桝一客殿も相当イイ線いっている。ことに客室の完成度は申し分ない。

 ここに泊まった後、翌日は松本に泊まって夕食は〈ジラソーレ〉で、翌日はランチを〈ドマノマ〉で食べ、浅間温泉で温泉に浸かって帰る、というのがお奨めのコースである。

(081119 第76回 写真は桝一客殿の屋根)

 

 

ADVERTISING

Recommend

記事一覧へ
Recommend Contents
このページのトップへ