多樂スパイス
HOME > Chinoma > ブログ【多樂スパイス】 > いろいろな人がいて、この社会

ADVERTISING

紺碧の将

いろいろな人がいて、この社会

2013.01.29

ノートルダム大聖堂 今回施行される公務員の退職金減額条例にともない、施行前に辞めると退職金が手元に多く残るということから、「駆け込み退職」する教員がたくさんいるらしい。「らしい」と書いたのは、実際にそういう人に会ったことがないので、あくまでも「風聞によると」という意味を込めて……。

 この制度を考えた人は、今年退職する教員たちに「踏み絵」を踏ませたかったのだろうかと邪推したくなるくらい、傍目にはオモシロイ人間模様が繰り広げられている。

 つまり、どういうことかというと、「教師としての仕事に誇りや責任感をもっている教員は、全体のどれくらいいるのかなあ」ということを調べてみたかったのではないかと。そして、はからずも今回の「事件」でおおざっぱな状況がわかった。

 埼玉県では、2月1日の施行前に辞めると、手元に70万円程度多く残るというが、実際に辞める人が約110人に対し、辞めない人は1000人以上いるという。辞める人の中には担任を受け持つ人もいるという。

 また、駆け込み退職は教員だけではなく、愛知・兵庫両県では約230人の警察官が施行前に退職するという。

 それにしても、たった70万円ぽっちで自分のそれまでの人生を「意味のなかったこと」にする愚挙をどう理解すればいいのだろう。教育委員会や教員の仲間たちには、駆け込み退職する人たちを弁護する人もいたが、「恥の上塗り」というものだ。責任を放棄された子どもたちは、今後、何を信じて生きていけばいいのか。「大人というものは信用ならない」と反面教師にするかもしれないので、あながち無意味とばかりも言えないが……。

 ところで、私が言いたかったことは、そういうことではない。

 辞める人の10倍もの人が、有利な条件を選ばずに職務をまっとうするという事実を見るべきだということ。その人たちは、駆け込み退職する人よりもわずかに退職金が減るが、それ以上の誇りを胸に抱いてこれからの人生を歩むことができる。そのちがいは、大きいはずだ。

 と同時に、日本の社会がまだまだ健全だということがわかった。おそらく中国なら、比率は真逆になっていることだろう。

 これから国も地方も財源が不足するのは必至。今後、同じような「踏み絵」を突きつけられるケースが多々あると思う。そのとき、自分はどういう行動をとるか、今から考えておくのも無駄なことではないはずだ。

 

 ところで、なんでこのテーマにノートルダム大聖堂なの? と思う方もいるだろう。

 以前、ノートルダム大聖堂に行ったとき、「まさにこれが人間模様だ」と思ったことを思い出したからだ。

 宗教心の象徴である大聖堂の前の広場に集まるのは、有象無象の人間たち。信仰心厚い人(人を疑うことを知らない人でもある)が大勢訪れることがわかっているので、その「カモ」を狙って、腹黒い連中が集まってくる。広場には、一見して清らかな心の持ち主、一見して隙あらば金をくすねてやろうというイチモツを腹に秘めた人たちなど、いろいろな人がごった返すことになる。

 「いろいろな人がいて、この社会」。

 なるほど、今回の「駆け込み退職」もそう考えれば、大いに納得できる。

 要は、自分はどちら側に入るのかということ。そのためにも、自分の信念を明らかにしておく必要はある。

 (130129 第398回 写真は、パリのノートルダム大聖堂)

ADVERTISING

Recommend

記事一覧へ
Recommend Contents
このページのトップへ