多樂スパイス
HOME > Chinoma > ブログ【多樂スパイス】 > いい仕事場には、いい気の流れ

ADVERTISING

紺碧の将

いい仕事場には、いい気の流れ

2012.03.09

 先日、取材のため、大田区にある北嶋絞製作所を訪れた。

 絞りといっても、「絞り染め」の絞りではなく、金属の絞りである。「へら」という道具を使って、金属の板を湾曲させていくのだ。小さいものでは容器の蓋、大きいものではパラボラアンテナや宇宙ロケットの燃料タンクの先端など、いろいろなものを絞っている。

 北嶋絞製作所は、その分野において、世界的な技術力を有している。社員20人ほどの小さな町工場だが、この会社でしか作れないものがあるので、価格競争に巻き込まれていない。「ウチはできないので、よそに頼んで」と言われたらぐうの音もでないのだ。

 にもかかわらず、この会社はどんな難題を突きつけられても、「できない」とは言わないそうだ。よそができないことをやることで技術力が高まり、信用も社員のモチベーションも高まるのだという。

 ここに大きなヒントがある。つまり、「大勢が参加する土俵とは異なる土俵を、いかにつくるか」。皆と同じことをしているだけでは、やがて価格競争になる。行き着く果ては、殺伐とした消耗戦だろう。「三方良し」どころか、勝者も敗者もない世界。おまけに、世の中にとっても、けっして良くはない。

 先日、ある商社の実態を聞いた。コメが不足すれば、買い占めに走るという。皆が困って価格が上がったところで、大量に売りさばく。同じ日本人とは思えない。そんなことをして大儲けをしている連中がいるという。しかも、名前は誰が聞いてもわかるような大企業だ。社員は、すべてエリートだろう。いい大学を出て、競争を勝ち抜いてその会社に入って……。しかし、その後がひどい。ハイエナだって、そんなひどいことはしない。

 「人間ほどひどい生き物はいない。人間の行いを見たら、鬼だって怖くなって逃げ出す」とは、黒澤明の名作『羅生門』のなかの台詞だが、その通りだと思う。

 

 話がそれた。

 いいモノをつくっているモノづくりの現場に行くと、いい空気が流れているのがわかる。宮大工の現場もそうだ。しかし、人を不幸にする仕事の現場は、その真逆だ。どんなに売り上げが大きくても、どんなに有名でも、どんなに給料が良くても、どんなに人気就職先ランキングが高くても、そういうところに身を置く人たちは可哀想だ。だって、仕事を通じて得られる本物の歓びを味わうことなく、一生を終えるのだから。

 前回、紹介したエアロコンセプトの菅野敬一さんが経営する工場も今回の北嶋絞製作所も、じつに心地よい空気が流れている。

 いいモノを作っているモノづくりの現場をもう一度、見直そうよ。

(120309 第324回 写真は、北嶋絞製作所の社員たちが、パラボラアンテナを絞っているところ)

 

 

ADVERTISING

Recommend

記事一覧へ
Recommend Contents
このページのトップへ